生野菜だけじゃない冷やし中華

冷やし中華のトッピングについて。
男性でも食べ応えのある冷やし中華を。
※冷やし中華の麺とタレは『喜多方』の市販品です。
このレシピの生い立ち
生野菜だけの冷やし中華が嫌いなので。
30年以上前の市販の冷やし中華とは比べ物にならないくらい最近の冷やし中華のレベルが上がっていたことに驚き!!旨みもしっかりあって。
小さい頃、冷やし中華がすごく嫌いでした。すごく酸っぱかったし。
生野菜だけじゃない冷やし中華
冷やし中華のトッピングについて。
男性でも食べ応えのある冷やし中華を。
※冷やし中華の麺とタレは『喜多方』の市販品です。
このレシピの生い立ち
生野菜だけの冷やし中華が嫌いなので。
30年以上前の市販の冷やし中華とは比べ物にならないくらい最近の冷やし中華のレベルが上がっていたことに驚き!!旨みもしっかりあって。
小さい頃、冷やし中華がすごく嫌いでした。すごく酸っぱかったし。
作り方
- 1
鶏もも肉を茹でる。
●の材料を鍋に入れてひと沸かしする。沸いたら鶏もも肉を加えてトロ火にして約20分茹でる。 - 2
きゅうりは縦横ともに半分にしてスライス。
長ねぎ(白い部分) はみじん切り。簡単な切り方はID:21978910を参照。 - 3
茄子はヘタをとって縦に8等分に切って、断面に塩(分量外)をふって、灰汁抜きしておく。
- 4
フライパンにサラダ油をしいて溶き卵で錦糸卵を作る。
※使用後のフライパンはそのまま洗わずに茄子を炒めるのに使います。 - 5
フライパンにごま油をしいて、茄子とベーコン・塩を炒め、茄子がしんなりしたら仕上げに黒酢を加えてサッと炒めて火を止める。
- 6
ゆであがった鶏もも肉は粗熱をとってから、写真のように切っておく。
※残ったゆで汁は野菜を取り除いてスープなどに転用。 - 7
4の卵焼きは錦糸卵として細切りにしておく。
トマトは縦に12等分する。 - 8
中華麺を表示時間通りに茹でてから冷水で洗って冷やす。
水気を切ってお皿に盛り、付属のタレ(規定量)をかける。 - 9
それぞれの具材をトッピングして、仕上げにお好みで、刻みのりと白ごまを適量散らす。
コツ・ポイント
生野菜だけではなく、火を入れた野菜もあると食べていて疲れないと思って、ごま油で炒めた茄子も加えました。
食べ応えも加えたかったので簡単にできるゆで鶏も加えてボリュームアップ。
ゆで鶏はバンバンジーや冷や汁などにも使えますね。ゆで汁も再利用◎
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
生姜ダレで絶品!中華屋さんの冷やし中華 生姜ダレで絶品!中華屋さんの冷やし中華
生姜の効いた濃いめのタレで食べる絶品冷やし中華!!太めの中華麺を使うだけ本格的に♡我が家の定番メニューです♪ ゆらのカフェレシピ
その他のレシピ