赤紫蘇の実の天麩羅^^

山猿食堂
山猿食堂 @cook_40103208

畑にある梅干し用に植えた赤紫蘇に実が沢山つきました。
今回初めて、青で可なら赤でも可じゃね?と作ってみました^^;
このレシピの生い立ち
昔から今の季節に「青紫蘇」の実の天麩羅は食べていました。
今回「赤紫蘇の実」で作ってみましたが、立派に一品になりました^^

これからは無駄にせずに食べれます^^

赤紫蘇の実の天麩羅^^

畑にある梅干し用に植えた赤紫蘇に実が沢山つきました。
今回初めて、青で可なら赤でも可じゃね?と作ってみました^^;
このレシピの生い立ち
昔から今の季節に「青紫蘇」の実の天麩羅は食べていました。
今回「赤紫蘇の実」で作ってみましたが、立派に一品になりました^^

これからは無駄にせずに食べれます^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 紫蘇の実 30本程度
  2. 薄力粉てんぷら粉 100cc
  3. 120cc
  4. 製氷氷 1個
  5. 菜種油(揚げ用) 250cc~300cc

作り方

  1. 1

    紫蘇の実をザルに受けて流水で洗います。
    水切りをシッカリします。

  2. 2

    野菜の天麩羅は少し緩いぐらいが良いです。
    今回は1:1.2でボウルで軽くかき混ぜます。
    少々ダマがあっても可。

  3. 3

    溶いたてんぷら粉に氷ひとかけら入れて混ぜます。
    別に完全に溶けなくて良いです。

  4. 4

    揚げ用の鍋に油を入れて160℃から170℃でキープします。
    野菜は少し低めです。

  5. 5

    洗って水切りした紫蘇の実を溶いたてんぷら粉にくぐらせて、密にならないように揚げていきます。
    概ね1分半から2分。

  6. 6

    揚げた紫蘇の実を油取りのペーパーに載せて油切をします。

  7. 7

    ある程度揚げたら、器に盛ってできあがりです。

コツ・ポイント

1)液は少し緩めに作る。
2)氷ひとかけらがカラッと上がるコツです。
3)極力、大きな茎は取り除いて下さい。

※今回レシピには上げませんでしたが、天つゆは3倍濃縮ツユと大根おろしで頂きました。

ここはお好みで。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
山猿食堂
山猿食堂 @cook_40103208
に公開
国内海外、単身赴任が続く中、50歳手前で超健康路線に目覚めてひたすら手作り街道まっしぐらです(笑)彼の中国でも、1年間手作り弁当生活続けました。ここのblogが閉鎖になるので、個人ブログURLです。アメブロ・https://profile.ameba.jp/ameba/teketeke-yamazaru/note・https://note.com/clever_nerine161/
もっと読む

似たレシピ