赤紫蘇の実の天麩羅^^

山猿食堂 @cook_40103208
畑にある梅干し用に植えた赤紫蘇に実が沢山つきました。
今回初めて、青で可なら赤でも可じゃね?と作ってみました^^;
このレシピの生い立ち
昔から今の季節に「青紫蘇」の実の天麩羅は食べていました。
今回「赤紫蘇の実」で作ってみましたが、立派に一品になりました^^
これからは無駄にせずに食べれます^^
赤紫蘇の実の天麩羅^^
畑にある梅干し用に植えた赤紫蘇に実が沢山つきました。
今回初めて、青で可なら赤でも可じゃね?と作ってみました^^;
このレシピの生い立ち
昔から今の季節に「青紫蘇」の実の天麩羅は食べていました。
今回「赤紫蘇の実」で作ってみましたが、立派に一品になりました^^
これからは無駄にせずに食べれます^^
作り方
- 1
紫蘇の実をザルに受けて流水で洗います。
水切りをシッカリします。 - 2
野菜の天麩羅は少し緩いぐらいが良いです。
今回は1:1.2でボウルで軽くかき混ぜます。
少々ダマがあっても可。 - 3
溶いたてんぷら粉に氷ひとかけら入れて混ぜます。
別に完全に溶けなくて良いです。 - 4
揚げ用の鍋に油を入れて160℃から170℃でキープします。
野菜は少し低めです。 - 5
洗って水切りした紫蘇の実を溶いたてんぷら粉にくぐらせて、密にならないように揚げていきます。
概ね1分半から2分。 - 6
揚げた紫蘇の実を油取りのペーパーに載せて油切をします。
- 7
ある程度揚げたら、器に盛ってできあがりです。
コツ・ポイント
1)液は少し緩めに作る。
2)氷ひとかけらがカラッと上がるコツです。
3)極力、大きな茎は取り除いて下さい。
※今回レシピには上げませんでしたが、天つゆは3倍濃縮ツユと大根おろしで頂きました。
ここはお好みで。
似たレシピ
-
-
-
-
-
ナスのしそチーズ挟み揚げとしその実天ぷら ナスのしそチーズ挟み揚げとしその実天ぷら
ナスにしそとチーズをはさんで揚げたら、爽やかなシソの風味でさっぱりと。しその実のカリッして、噛んだら風味が広がります。 ピーさんの゚ー゚゚ -
秋エコ☆バジルの実(花穂)の香り天ぷら 秋エコ☆バジルの実(花穂)の香り天ぷら
紫蘇の実同様シソ科のバジルの実も食べられるはず♪傷みやすい余り葉も揚げてさくさくの天ぷら☆香りも楽しめます。 sweeterm -
-
-
-
生きくらげと赤万願寺唐辛子の天ぷら 生きくらげと赤万願寺唐辛子の天ぷら
初めての食材生きくらげをゲットしたので、まずはスタンダードな天ぷらをやってみるかと。ついでに赤万願寺唐辛子もしてみたよ。 Aranjuez5
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/22097914