紫蘇の実や葉の天ぷら♪胡麻油で香ばしい

ごま油の香り豊かな紫蘇の天ぷらです。紫蘇の実も天ぷらにしておいしくいただきます。
このレシピの生い立ち
お庭にたくさん生えている紫蘇に味がなったので、とってみるとまだ茎も柔らかく美味しそうだったので天ぷらにしました。
紫蘇の実や葉の天ぷら♪胡麻油で香ばしい
ごま油の香り豊かな紫蘇の天ぷらです。紫蘇の実も天ぷらにしておいしくいただきます。
このレシピの生い立ち
お庭にたくさん生えている紫蘇に味がなったので、とってみるとまだ茎も柔らかく美味しそうだったので天ぷらにしました。
作り方
- 1
夏の終わりに出来る紫蘇の実も天ぷらにすると美味しいです。紫蘇の実は茎を噛んでみて柔らかければ、茎も食べれます。
- 2
すでに硬くなってしまった場合は釘から実を外して、かき揚げにするとおいしいです。今回は茎ごと天ぷらにします。
- 3
衣液を作ります。溶き卵に水、氷を入れまぜたら、小麦粉を入れてざっくりと混ぜます。粉が少し残っている状態が良いです。
- 4
写真のようにかなり粉が溶けずに残っています。この状態で充分です。
- 5
鍋に1〜2cmほどごま油を入れ、熱します。温度は4.を菜箸につけ、油に垂らして鍋底に着いてすぐに浮かんできたら適温です。
- 6
①シソの実の天ぷら。
紫蘇の実に小麦粉をふりかけ、4.にくぐらせ熱したごま油に入れます。 - 7
6.の水分が飛んだら返して、両面きれいに揚げます。油から上げて、網や天ぷら紙に乗せておきます。
- 8
②紫蘇の葉の天ぷら。
大葉に軽く小麦粉を振り、2枚重ね片面だけ衣液につけます。 - 9
8.を20〜30秒揚げたら返して、更に20秒ぐらい揚げます。編みや天ぷら紙に乗せて余分な油を切ってください。
- 10
③紫蘇のかき揚げ。
大葉と茗荷は細くスライスします。 - 11
10.に小麦粉を振り、衣駅に入れます。桜エビも入れ、混ぜておきます。
- 12
熱したごま油に11.をスプーンで入れ、両面カラッと揚げます。網や天ぷら紙に乗せて、余分な油を切ります。
- 13
出来上がった天ぷらは大根おろしやすりおろし生姜と一緒に、天つゆでお召し上がりください。
- 14
天汁にはID20884148を使いました。
コツ・ポイント
紫蘇の実の茎が固い場合は味を外してかき揚げにしてお召し上がりください。
似たレシピ
-
-
旬の破竹と山蕗の天ぷら♡胡麻油でサクサク 旬の破竹と山蕗の天ぷら♡胡麻油でサクサク
香り豊かな胡麻油で、旬の破竹や山蕗をカラッと揚げて、サクサク、コリコリ食感に蕗の香り♡美味しい天ぷらです♡ ぽーみゅー -
-
-
ナスのしそチーズ挟み揚げとしその実天ぷら ナスのしそチーズ挟み揚げとしその実天ぷら
ナスにしそとチーズをはさんで揚げたら、爽やかなシソの風味でさっぱりと。しその実のカリッして、噛んだら風味が広がります。 ピーさんの゚ー゚゚ -
-
-
秋エコ☆バジルの実(花穂)の香り天ぷら 秋エコ☆バジルの実(花穂)の香り天ぷら
紫蘇の実同様シソ科のバジルの実も食べられるはず♪傷みやすい余り葉も揚げてさくさくの天ぷら☆香りも楽しめます。 sweeterm -
-
胡麻油で香ばしいサクサクな野菜の天ぷら 胡麻油で香ばしいサクサクな野菜の天ぷら
胡麻油で揚げた、サクサク香ばしい天ぷらです♪箸が止まらず沢山食べたくなります♡野菜以外でも同じ揚げ方で美味しくできます。 ぽーみゅー -
-
その他のレシピ