即席☆一口鯛めし

⌘sarah⌘
⌘sarah⌘ @cook_40104276

鯛のお刺身とご飯で美味しい鯛めしができちゃいます!お米から炊くのと違ってとっても簡単。一口サイズだからおつまみにも♬
このレシピの生い立ち
鯛のお刺身が余った次の日。火を通して食べた方がいいなぁと。鯛めしをお米から炊くほど鯛はないし…。そこでごはんを使って即席で作ることに。出汁の代わりに塩昆布を使い、お刺身についてた紫蘇も入れちゃったら絶妙なバランスになりました!

即席☆一口鯛めし

鯛のお刺身とご飯で美味しい鯛めしができちゃいます!お米から炊くのと違ってとっても簡単。一口サイズだからおつまみにも♬
このレシピの生い立ち
鯛のお刺身が余った次の日。火を通して食べた方がいいなぁと。鯛めしをお米から炊くほど鯛はないし…。そこでごはんを使って即席で作ることに。出汁の代わりに塩昆布を使い、お刺身についてた紫蘇も入れちゃったら絶妙なバランスになりました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ご飯(あれば玄米ご飯) お茶碗2杯強
  2. 塩昆布 大さじ2〜3
  3. しそ 8枚
  4. 鯛の刺身 16切れ
  5. 少々

作り方

  1. 1

    ご飯に塩昆布を混ぜて冷ましておく。
    オーブンペーパーを15×20センチ位に切って8枚用意する。

  2. 2

    しそは洗って水気を拭き取り、鯛は片面に塩を振る。

  3. 3

    オーブンペーパーを横長に置き真ん中にしそをおく。その上にごはんの1/8を乗せ、鯛2切れを乗せる。

  4. 4

    オーブンペーパーの向こうと手前の辺を合わせて2回折り、横の余りは下に折り込んで包む。

  5. 5

    全て包んだら蒸籠に並べて、湯気の上がった蒸し器で8〜10分蒸して出来上がり。

コツ・ポイント

きっちり包むことで鯛の出汁がご飯に染み込んでなんとも言えない美味しさに!塩昆布の量で味の濃さが変わってくるので、お好みの量を見つけてみてくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
⌘sarah⌘
⌘sarah⌘ @cook_40104276
に公開

似たレシピ