フクラギ(ぶりの幼魚)のお刺身

鹿部さっちゃんクック
鹿部さっちゃんクック @cook_40296956

あっさり味のお刺身です。鮮度抜群、身がぷりぷり今が旬です。
このレシピの生い立ち
朝早くに、生きの良いフクラギを漁師さんが持って来てくれました。今が旬です。身がぷりぷりでとっても美味しいです。全部お刺身にして、息子達と食べました。ぶり大根のように煮つけにしようと思いましたが、とても生きが良かったので、全部お刺身にしました

フクラギ(ぶりの幼魚)のお刺身

あっさり味のお刺身です。鮮度抜群、身がぷりぷり今が旬です。
このレシピの生い立ち
朝早くに、生きの良いフクラギを漁師さんが持って来てくれました。今が旬です。身がぷりぷりでとっても美味しいです。全部お刺身にして、息子達と食べました。ぶり大根のように煮つけにしようと思いましたが、とても生きが良かったので、全部お刺身にしました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. フクラギ 3匹
  2. セリ(飾り用) 適量
  3. 刺身醤油 適量

作り方

  1. 1

    フクラギを捌きます。刺身用三枚おろしにします。

  2. 2

    ハラスと身に分け、皮もはがします。(他2匹も同様に捌きます)

  3. 3

    別分量塩を少し振ります。ラップをして30分~1時間冷蔵庫で保存します。

  4. 4

    冷蔵庫から出し、ペーパータオルで水分を拭き取ります。骨を手で触りながら、骨抜きで取り除きます。

  5. 5

    身を下にして、薄く切ります。

  6. 6

    お皿に盛り付け、飾り用パセリも盛り付けます。ワサビ醤油で頂いて下さい。
    自宅用に盛り付け完了です。

  7. 7

    ハラス部分は、塩こうじ大さじ1.5~2で漬け込みます。

  8. 8

    半日漬け込み、焼き魚用にしました。

  9. 9

    息子達へのお土産のお刺身もできました。

コツ・ポイント

お刺身に塩を振る時、分量は少しにして下さい。
多めに塩を振った時は、一度氷水で洗ってから、ペーパータオルで拭き取ってから切って下さい。切り方はお好みで。我が家の定番は薄切りです。中骨とあらは煮付けでもいいですが、今回は塩こうじ焼きにしました

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
鹿部さっちゃんクック
に公開
クックパットの愛読者です。数年前からこのサイトで皆さんの料理を参考に献立してきました。本当に感謝して居ります。私の住んでいる地域は、北海道の道南地区です、七飯町の駒ケ岳が良く見えます。漁業の町で、海の恵みが豊富です。温泉もあり間欠泉は有名です。これからも若い皆さんと一緒に献立を学びながら、こちらからも発信して行きたいと思って居りますので、宜しくお願い致します。
もっと読む

似たレシピ