真面目にぶり大根

冷蔵庫レスキュー隊
冷蔵庫レスキュー隊 @cook_40296343

少なくとも簡単にできる料理ではないけど、手間を惜しまなければ誰でも美味しくできそう。意外と美味しくできて自信がつく。
このレシピの生い立ち
昔母さんが失敗してトラウマになった料理。今回その仇を打つ。美味しく作るために魚料理の上手なばーばのレシピでやってみた。難しい料理という先入観で作ってる最中は不安だらけだったけど、美味しいぶり大根ができて感動。手間はかかるけどとても美味しい。

真面目にぶり大根

少なくとも簡単にできる料理ではないけど、手間を惜しまなければ誰でも美味しくできそう。意外と美味しくできて自信がつく。
このレシピの生い立ち
昔母さんが失敗してトラウマになった料理。今回その仇を打つ。美味しく作るために魚料理の上手なばーばのレシピでやってみた。難しい料理という先入観で作ってる最中は不安だらけだったけど、美味しいぶり大根ができて感動。手間はかかるけどとても美味しい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 大根 半分
  2. 600g
  3. 400ml
  4. 昆布 1/2枚
  5. 醤油 90ml
  6. みりん 10ml

作り方

  1. 1

    大根は皮を剥いて輪切りにし、半分にして2,30分茹でる。柔らかくなったら水を張ったボウルに入れておく。

  2. 2

    沸騰したお湯に鰤のアラを入れて表面が白くなったら水を張ったボウルに入れる。

  3. 3

    残った鱗や滑りを取り流水でよく洗う。鱗は手で簡単に取れるので皮まで取らないように強く擦らない。

  4. 4

    鍋に酒と昆布、を入れて、鰤がかぶるくらいの水を入れる。強火で煮立たせひたすら灰汁を掃除する。

  5. 5

    掬えども掬えども灰汁が出てくるので心が折れそうになるけど、そこをグッと堪えて出て来なくなるまでひたすら掬う。

  6. 6

    灰汁は一度とったらしばらく溜まるのを待って、とったらまたしばらく待ってを繰り返す。

  7. 7

    灰汁と一緒に旨味も捨ててしまわないように掬う回数は出来るだけ少なめにしたい。

  8. 8

    灰汁が出なくなったら沸騰した分の水(大体800mlくらいかな?)を加え、再度沸騰させる。

  9. 9

    まだしぶとく灰汁が出てくるのでそれを取りつつ、醤油とみりん、大根を加える。出来上がりがしょっぱかったので醤油は半分かな?

  10. 10

    落とし蓋をして弱火で40ほど煮る。に終わったら落とし蓋を取って一晩しっかり冷ます。

コツ・ポイント

強火で灰汁を出し切るに尽きる。ぶり大根が難しい理由はきっとこれ。いつになったら灰汁がなくなるんだろう(遠い目)てな感じで心が折れて、もういいやになるととんでもないことになる。暑いし時間かかるしで大変だけれど俺さえ乗り切ればあとは楽。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
冷蔵庫レスキュー隊
に公開
お菓子作りが好きです。冷蔵庫の余り物やややへたり気味な野菜たちも美味しく食べるべく、レシピを使い回すよ!美味しいものを入れれば自然と美味しくできるの法則に則って目分量で調理するよ!最近、料理よりも写真の撮り方を勉強した方がいいのではと思い始めた。
もっと読む

似たレシピ