きゅうりの酢の物

JA愛知厚生連
JA愛知厚生連 @cook_40296342

さっぱりと箸休めとして食べられる酢の物!塩分も少なくあっさり食べられるので、味の濃いものや揚げ物の時にオススメです!
このレシピの生い立ち
手早く簡単に作れる副菜を考案しました。塩分も少なくさっぱりと食べられるので、味の濃い丼ものや揚げ物の時の副菜にすると良いでしょう★

きゅうりの酢の物

さっぱりと箸休めとして食べられる酢の物!塩分も少なくあっさり食べられるので、味の濃いものや揚げ物の時にオススメです!
このレシピの生い立ち
手早く簡単に作れる副菜を考案しました。塩分も少なくさっぱりと食べられるので、味の濃い丼ものや揚げ物の時の副菜にすると良いでしょう★

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. きゅうり 1本
  2. Ⓐ塩 小さじ1
  3. Ⓐ水 200㎖
  4. 茹でだこ 40g
  5. 春雨(乾燥) 20g
  6. Ⓑ酢 大さじ2
  7. Ⓑ塩 少々
  8. Ⓑ砂糖 小さじ1
  9. Ⓑ水 小さじ1

作り方

  1. 1

    きゅうりは薄い輪切りにする。(1~2㎜)

  2. 2

    Ⓐの材料をボウルに合わせ、きゅうりを5~6分つけておく。

  3. 3

    きゅうりがしんなりしたらよく絞る。

  4. 4

    たこは包丁を寝かせながら斜めに薄く切る。

  5. 5

    春雨は表示時間通りにゆで、水を切る。Ⓑの材料を混ぜ合わせて合わせ酢を作る。お皿に盛り付け、合わせ酢をかけたら完成。

コツ・ポイント

きゅうりは塩もみするよりも、塩水に漬ける方が材料が吸う塩分が少なくなるため減塩になりますよ♪

お好みでレモン汁をかけてもさらにさっぱりして美味しくなりますよ(^^♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
JA愛知厚生連
JA愛知厚生連 @cook_40296342
に公開
JA愛知厚生連 保健福祉事業部では、健康づくりに関するJAへの様々な支援に取り組んでいます。‟JA愛知厚生連のキッチン”では、これまで管理栄養士が行ってきた料理教室などの中から、健康レシピを紹介しています。‟美味しく健康 楽しく料理”をモットーに、食の専門職である管理栄養士が作成したレシピですので、是非ご自宅でもご活用いただき、日々の健康管理にお役立てください。
もっと読む

似たレシピ