せいろで簡単たけのこご飯・もち米1合!

もち米1合で作れる《旬野菜のタケノコ》を使ったおこわです
もち米も煮たタケノコも一旦冷蔵庫に入れるので気が楽に作れますよ
このレシピの生い立ち
何よりもち米が好き!おこわが好き!旬野菜が好き!
今はタケノコの季節、お祝いご飯のお赤飯に続き旬のタケノコのおこわを食べたい!
おひとりさまご飯なのでもち米1合でも作れるか試したら とっても美味しくできました!
では、レシピ作成となりました
せいろで簡単たけのこご飯・もち米1合!
もち米1合で作れる《旬野菜のタケノコ》を使ったおこわです
もち米も煮たタケノコも一旦冷蔵庫に入れるので気が楽に作れますよ
このレシピの生い立ち
何よりもち米が好き!おこわが好き!旬野菜が好き!
今はタケノコの季節、お祝いご飯のお赤飯に続き旬のタケノコのおこわを食べたい!
おひとりさまご飯なのでもち米1合でも作れるか試したら とっても美味しくできました!
では、レシピ作成となりました
作り方
- 1
朝穫れ朝茹でたけのこを購入してきました
必要かどうかは?だけど、軽く下茹でして安心して使います - 2
もち米1合
- 3
水の量は膨らんでも水から出なければOK
ワタシのレシピには決まりはありません - 4
手元に出汁パックがなかったので、金笛の出汁を水で割って
切った油揚げ・たけのこを煮ます
《しっかり濃いめの煮物》が目安 - 5
油揚げは①のたけのこを茹でたお湯を使って油抜きします
たけのこの穂先は丁寧にカットしてくださいねー - 6
下は硬いので穂先と比べると薄切りにしておきましょう
- 7
一旦冷まして味を含ませます
(ワタシは用があり2日経って使いましたーー使う時はしっかり煮なおします) - 8
もち米を15分くらい蒸して、蒸し布を持ってもち米をゴロゴロ《これは蒸しムラをなくすため》7の煮汁を掛け回します
- 9
ワタシは蒸し布ごと漬けちゃいます!まんべんなく煮汁をもち米に漬けるのが目的
さらに12〜3分蒸してーーー - 10
蒸し布を持ってもち米をゴロゴロ〜
広げてーーー - 11
7をどばー
蒸籠は下がすのこ状だから気をつけてくださいね - 12
具を広げて、蒸し布を閉じます
- 13
蒸し時間は5分程度でOK!
- 14
楽しみ〜
- 15
蒸し布を持ってゴロゴロ
もち米と具を合わせます - 16
はい、出来上がり♬
- 17
もち米1合でもこんなに簡単に作れるなんて感激!
山椒の葉がないのが残念・・・
コツ・ポイント
・もち米は水に浸して一晩置く
・煮た具材は少し濃いめにして、冷ますことで味を含ませる
・蒸し布を持ってもち米をゴロゴロすればお米を潰さず作れます
似たレシピ
その他のレシピ