栗の渋皮煮

☆まゆたぬき☆ @cook_40430499
ご近所のおば様に30年以上昔に教えて頂いたレシピです。
栗は、大きいものを選ぶようにすると、鬼皮を剥くのに楽です。
このレシピの生い立ち
秋になると、沢山作って職場にお裾分けするのが、楽しみです。
栗の渋皮煮
ご近所のおば様に30年以上昔に教えて頂いたレシピです。
栗は、大きいものを選ぶようにすると、鬼皮を剥くのに楽です。
このレシピの生い立ち
秋になると、沢山作って職場にお裾分けするのが、楽しみです。
作り方
- 1
栗の鬼か皮は、一晩水に浸けておく。すると包丁で剥きやすくなります。
- 2
渋皮を傷つけないように鬼皮を剥いたら、タンサンを入れて一晩浸ける。
- 3
2をそのまま鍋に移しシュワシュワしてきたら、火を止めて、茹でこぼす。
これを2~3回繰り返す。 - 4
注意!
鍋に渋皮色が多少つくので白いホーロー鍋は、危険です。我が家は使わなくなった炊飯器内釜を利用してます。 - 5
3で茹でこぼしたら、水、砂糖、みりん、塩を入れて落し蓋(アルミでも可)をしてコトコト中火~弱火で1~2時間煮る。
- 6
少し余熱で味を染みこませながら、時間を置いて5を繰り返すと更に美味しくなります。
- 7
好みで、ラム酒やブランデーで香り付けしても美味です。
コツ・ポイント
渋皮のアク取りのため2~3回は茹でこぼすこと。栗の表面の渋のフサフサ?を一つずつ洗い流すと渋みが減少します。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/22555243