味付け1発!ラタトュイユのっけそうめん

ボッチーニ。
ボッチーニ。 @cook_40303850

夏野菜たっぷりのラタトュイユを、そうめんと混ぜてお召し上がりください。味付けはめんつゆだけで簡単にできます。
このレシピの生い立ち
ボロネーゼをめんつゆで味付けした時に、美味しかったので、トマト系のラタトュイユにも合うと思って作ったのがきっかけです。パスタに合わせてもいいですが、めんつゆで味付けをしているせいか、そうめんにも、とてもよく合います。

味付け1発!ラタトュイユのっけそうめん

夏野菜たっぷりのラタトュイユを、そうめんと混ぜてお召し上がりください。味付けはめんつゆだけで簡単にできます。
このレシピの生い立ち
ボロネーゼをめんつゆで味付けした時に、美味しかったので、トマト系のラタトュイユにも合うと思って作ったのがきっかけです。パスタに合わせてもいいですが、めんつゆで味付けをしているせいか、そうめんにも、とてもよく合います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 玉ねぎ 1個
  2. ズッキーニ 1本
  3. なす 1本
  4. ピーマン 3個くらい
  5. トマトホール缶 1缶
  6. オリーブオイル 大さじ4
  7. オリーブオイル(仕上げ用) ちょろっと
  8. めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ3
  9. そうめん 1束(100g)

作り方

  1. 1

    玉ねぎのヘタと皮を切り取りとる。2センチ角くらいにザク切りする。

  2. 2

    ズッキーニは両端のヘタを切り落とし、縦4等分に切る。2センチ角くらいに切る。

  3. 3

    なすは上部のヘタを切り落とし、縦4等分に切る。2センチ角くらいに切る。

  4. 4

    ピーマンは縦に切り、ワタと種を手でちぎり取る。2センチ角くらいに切る。

  5. 5

    フライパンにオリーブオイルをひき、中火で熱する。

  6. 6

    玉ねぎを炒めていく。火が強いと焦げやすいので、弱めの中火でじっくり炒める感じです。

  7. 7

    玉ねぎがしんなりしてきて、少し透明になってきたら、

  8. 8

    ズッキーニ、なす、ピーマンを入れて、さらに炒めていきます。火は少し強くして強めの中火で炒めていくイメージです。

  9. 9

    野菜全体がしんなりしてきたら、

  10. 10

    トマト缶を入れる。

  11. 11

    缶についているトマトも水を入れ、溶かして使いきる。

  12. 12

    また少し火を弱めて、弱めの中火で煮詰めていく。ここで、めんつゆを入れる。

  13. 13

    7〜8分くらい煮ると、水分が半分くらい飛ぶので、火を止める。ラタトュイユの完成です。

  14. 14

    これくらいの、ドロっとした感じが目安です。

  15. 15

    湯を沸かし、そうめんを茹でる。このそうめんは2分茹ででした。

  16. 16

    茹で上がったらザルにあげて、流水で冷やし締める。

  17. 17

    お皿に、そうめん、ラタトュイユをお好みの量盛る。仕上げに少しオリーブオイルをかけて完成です。

  18. 18

    よく混ぜてお召し上がりください。七味などをかけても美味しいです。

  19. 19

    余ったラタトュイユは、作りおき惣菜で保存し、ワインのお供や、パンと合わせても。

コツ・ポイント

炒める時に、オリーブオイルの量が少し多く感じるかもしれませんが、ズッキーニやナスが程よく油を吸ってくれます。

めんつゆで旨みと塩分が決まるので、味付けが簡単です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ボッチーニ。
ボッチーニ。 @cook_40303850
に公開
昔から料理が好きで、料理初心者の方でも作りやすいレシピを考えております。レシピは、ほどよく見やすく、クスッと笑えるようなものを目指してます。ひとり暮らしのせいか、簡単に作れる麺類や炒め物が料理の中心です。自分のための「自分ごはん」。やっぱり手作りのものを食べると、元気が出るなと思います。アメブロもドン亀のごとくアップ中。https://ameblo.jp/39osushi/
もっと読む

似たレシピ