マルハゲのレンジ鍋

明石浦漁業協同組合
明石浦漁業協同組合 @akashiura

器ひとつにまとめて入れてレンチンで楽しむ一人鍋♪
このレシピの生い立ち
下処理したマルハゲを野菜と一緒に電子レンジで加熱してしていただきます。
丼ぶりひとつで出来てしまうのに旬の肝たっぷりのマルハゲを堪能できて、ポカポカ温まるおすすめです。
ナガハゲ(標準和名:ウマヅラハギ)でも同じように出来ますよ。

マルハゲのレンジ鍋

器ひとつにまとめて入れてレンチンで楽しむ一人鍋♪
このレシピの生い立ち
下処理したマルハゲを野菜と一緒に電子レンジで加熱してしていただきます。
丼ぶりひとつで出来てしまうのに旬の肝たっぷりのマルハゲを堪能できて、ポカポカ温まるおすすめです。
ナガハゲ(標準和名:ウマヅラハギ)でも同じように出来ますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. マルハゲ(下処理済み) 1尾
  2. 白菜白ねぎ春菊にんじんひらたけ、焼き豆腐白滝 各少量
  3. 大さじ1.5
  4. 1カップ
  5. ポン酢 適量
  6. 薬味刻みねぎ等) 少量

作り方

  1. 1

    【参考】
    活マルハゲ(標準和名:カワハギ)全体写真

  2. 2

    丼ぶりなどに白菜、白ねぎ、春菊、人参(薄切り)、ひらたけ、焼き豆腐、白滝を盛り付け、カワハギ(下処理済み)をのせる。

  3. 3

    ②に酒、水を入れラップをし、爪楊枝などで小さな穴をあけ、電子レンジに入れて600Wで8分ほど加熱する。

  4. 4

    ポン酢につけて食べる。
    きざみねぎ等を薬味にしてもおいしい。

コツ・ポイント

にんじんなど熱の通りにくい野菜は
薄く切るか、予め下ゆでしておくと良いでしょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
明石浦漁業協同組合
に公開
明石では「明石鯛」や「明石だこ」をはじめ年間約100種もの魚介類が水揚げされます。明石海峡特有の豊かな漁場で豊富なエサを食べて育った魚は“まえもん”と呼ばれ、早い潮流で自ずと鍛えられ身が引き締まります。“まえもん”をご家庭で簡単手軽に調理して食べられる料理を中心にクックパッドを通してご紹介します。(2014年4月)※よりおいしい料理を追及するためレシピは随時更新します。
もっと読む

似たレシピ