【覚書】土付きらっきょうの下処理方法

能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ)
能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ) @yumi_kakishima

5月頃にらっきょうも店頭に並び始めます。土付きらっきょうの簡単な下ごしらえ方法をご紹介します。
このレシピの生い立ち
洗いらっきょうも売っていますが、土付きのほうが値段も安く、なにより香りがよい! そんな土付きらっきょうの下処理の方法をまとめておきました。

【覚書】土付きらっきょうの下処理方法

5月頃にらっきょうも店頭に並び始めます。土付きらっきょうの簡単な下ごしらえ方法をご紹介します。
このレシピの生い立ち
洗いらっきょうも売っていますが、土付きのほうが値段も安く、なにより香りがよい! そんな土付きらっきょうの下処理の方法をまとめておきました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 土付きらっきょう 適宜

作り方

  1. 1

    土付きのらっきょうを買ってきました。こちらを処理していきます。

  2. 2

    洗う前に根本と頭の部分を切り落とします。

  3. 3

    全部のらっきょうの切り落としを行います。

  4. 4

    ボウルに水をいれて手でこするように洗いながら汚れを落としていきます。

  5. 5

    ある程度の汚れが取れたら手でもみながら外の皮を剥いていきます。

  6. 6

    このように綺麗に洗ったら、綺麗なボウルに水を切りいれます。

  7. 7

    熱湯をいれて30秒ほど漬け置きます。

  8. 8

    お湯かららっきょうを取り上げればできあがりです。

  9. 9

    【2024/5/25】
    「らっきょう」の人気検索でトップ10入り!

  10. 10

    【2024/5/29】
    「 らっきょう 」の人気検索で 1位!

コツ・ポイント

泥がついた状態で上下を切り落とすと、水の中でぽろぽろと皮が取れていき下処理がしやすいですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ)
に公開
【Smile Cooking スマイルクッキング】🍳能登の料理家👩‍🍳クックパッドアンバサダー2023🐟️発酵食エキスパート1級📺️メディア出演&レシピ掲載経験多数能登半島に住み、その季節に獲れた野菜や魚を捌きながら、地産地消を楽しむ3児の母能登の文化である麹調味料やいしるなど発酵食を愛してやみません。おいしいものを食べに遊びにきた!と言ってもらえるように、日々料理レシピを投稿しています。今は地元の方々に支えられながら能登の新米ばあちゃんを目指しています。Instagram→@yumi.kakishimaお仕事依頼はDMでよろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ