あじのまぜまぜ

navez @cook_40024663
新鮮なあじを使ってください。新鮮なお刺身があれば5分で作れます
このレシピの生い立ち
近所のお店で食べた「きときとのまぜまぜ」という一品に惚れ込み、なんとか家で再現できないかと悪戦苦闘してみました。ポイントはお魚の鮮度です!
あじのまぜまぜ
新鮮なあじを使ってください。新鮮なお刺身があれば5分で作れます
このレシピの生い立ち
近所のお店で食べた「きときとのまぜまぜ」という一品に惚れ込み、なんとか家で再現できないかと悪戦苦闘してみました。ポイントはお魚の鮮度です!
作り方
- 1
アジのぜいごを取り、胸ビレから頭を切り落として内臓を除き、水の中でよく洗う。3枚におろして小骨を除き、頭の方から皮を剥いて酢水につける。
(本当に新鮮だったら酢締めにしなくても可) - 2
大葉は洗って水気を良くふき取り、1枚を盛りつけ用にとって残りを千切りにする
- 3
1のアジの水気を良くふき取り、5mmずつぐらいの斜め切りにする。
- 4
ボールにアジと大葉と貝割れ、塩昆布を入れスダチを絞って混ぜ合わせる。味を見ながらポン酢を加え(せいぜい大さじ2杯程度)調整する。
- 5
大葉の上に盛り付けてできあがり。
- 6
- 7
コツ・ポイント
※ここにはすぐお手軽に作れるようにアジのみでレシピを書きましたが、大元のレシピはひらめとか甘えびとかイカとかホタテとか、とにかく新鮮なお刺身なら何でも入ってました。すごく豪華なまぜまぜになりますが、アジのみでも美味しいです。
※スダチが手に入らないときには、ポン酢のみでも大丈夫です。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/22620916