Hoppin' John(ホッピン・ジョン-米国南部のお赤飯!)

肉料理の付け合せにもぴったり。
お豆がほくほく!ベーコンの塊を使うので脂の味もしっかり楽しめます。
このレシピの生い立ち
お豆料理の本から。材料は手に入りやすいものでぱぱっと作りました。
ル・クルーゼは蓋つきでオーブン可なので本当に便利だわー
Hoppin' John(ホッピン・ジョン-米国南部のお赤飯!)
肉料理の付け合せにもぴったり。
お豆がほくほく!ベーコンの塊を使うので脂の味もしっかり楽しめます。
このレシピの生い立ち
お豆料理の本から。材料は手に入りやすいものでぱぱっと作りました。
ル・クルーゼは蓋つきでオーブン可なので本当に便利だわー
作り方
- 1
乾燥きんとき豆は袋の指示通りもどしてゆでる。
硬さは、つまんだとき外側はやや柔らかで、でもかなり芯があるぐらい。
(私はごく弱火で1時間弱ほどゆでたら理想的な硬さになりました。) - 2
ベーコン、セロリ、ピーマン、パプリカは全て1cmぐらいの角切りに。玉ねぎは粗みじん切り。唐辛子は輪切り。
- 3
米はとぎ洗いをし、ざるにあげて水切りをしておく。
(水切り時間は、鍋に入れるまでの10分ぐらいがベスト) - 4
厚手の鍋(蓋をしたままオーブンに入れられるもの)で色づくまでベーコンを炒める。(中火で油不要)
- 5
玉ねぎ、セロリ、ピーマン、パプリカを加えてさらに4-5分炒める。ロリエ、タイム、オレガノ、唐辛子、塩・こしょう、米も全て加えて全体をよく混ぜ合わせる。
- 6
オーブンを200℃に熱しておく。
- 7
鍋に豆とスープストックを加えがらっと混ぜて沸騰したら、蓋をしてオーブンに入れる。
- 8
約25分焼き、水分がなくなったら出来上がり。
- 9
*今回は日本の普通の白米と玄米を半々にしました。玄米が硬めに仕上がりますが、その食感も面白いと思いました。
- 10
◎ベーコンは、出切るだけ品質のよいおいしいものを使ってね。お味にものすごーく、違いが出ます。
コツ・ポイント
本当は黒目豆を使うようですが、手に入りやすい金時豆で代用しました。オーブンの時間はお好みのご飯の硬さになるように調整してください。豆は水煮でもいいと思いますが、その場合は出来上がってから混ぜたほうがいいかも。でも、できれば乾燥を使って!それから、ベーコンはいいものを使ってね!!!
似たレシピ
-
-
-
赤飯みたい!?ツタンカーメン豆ご飯 赤飯みたい!?ツタンカーメン豆ご飯
ツタンカーメン豆の名前の由来はエジプトのファラオの墓から出土したからだとか、だんだんピンク色になる不思議な豆ごはんです ukulele大好き
その他のレシピ