スイ餃子

ここあママ
ここあママ @cook_40034327

スイカをエスニック餃子のあんの中に入れてみました☆その分お肉の量が減るので、とってもヘルシー♪お肉も豚肉ではなく、鶏肉を使用。これがまた美味しいんです☆
このレシピの生い立ち
スイカレシピコンテストがあると知り、初めてスイカをお料理に使ってみました!全然くせがなく、適度な甘みが加わるので、お料理との相性がいいことに気付きました☆スイカの皮は作っていてとっても楽しいですよ♪♫♩♬

スイ餃子

スイカをエスニック餃子のあんの中に入れてみました☆その分お肉の量が減るので、とってもヘルシー♪お肉も豚肉ではなく、鶏肉を使用。これがまた美味しいんです☆
このレシピの生い立ち
スイカレシピコンテストがあると知り、初めてスイカをお料理に使ってみました!全然くせがなく、適度な甘みが加わるので、お料理との相性がいいことに気付きました☆スイカの皮は作っていてとっても楽しいですよ♪♫♩♬

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約40個分
  1. スイカ果汁 50g
  2. 強力粉 75g
  3. 薄力粉 25g
  4. ●塩 小さじ1/4
  5. ●サラダ油 小さじ1/2
  6. 黒ごま 小さじ2
  7. ●色素(赤) 適量
  8. ほうれん草ピューレ 25g
  9. 強力粉 75g
  10. 薄力粉 25g
  11. ○塩 小さじ1/4
  12. ○サラダ油 小さじ1/2
  13. 40g
  14. スイカ果汁の絞りかす 果汁を取ったあとに残っただけ
  15. 鶏挽き肉 200g
  16. ニラ 1/2束
  17. ■しょうが(すりおろし 1片
  18. ■にんにく(すりおろし 1片
  19. ■ナンプラー 大さじ2
  20. ごま 小さじ1
  21. ■オイスターソース 小さじ1
  22. ■塩・こしょう 少々
  23. 片栗粉 大さじ1
  24. 片栗粉(打ち粉用) 適量

作り方

  1. 1

    <餃子の生地作り>
    スイカ果汁は、種を取ったスイカの果肉をミキサーなどにかけ、ガーゼで果汁だけ絞ったものを使用します。ほうれん草ピューレは湯がいたほうれん草をフードプロセッサーなどでピューレにしたものを使用します。

  2. 2

    スイカ果汁に少量の色素を加えて赤みを濃くします。

  3. 3

    ボールに、黒ごま以外の●と2の材料を合わせ、なめらかで耳たぶのような硬さの生地になるまで練ります。(水分が少ない時はスイカ果汁を足します。)

  4. 4

    3に黒ごまを加えて練ります。写真のようになったら、片栗粉をまぶし、ラップでくるんで、常温で30分ねかせます。

  5. 5

    同様に、○の材料を合わせて練り、緑色の生地を作ります。同じく片栗粉をまぶし、ラップでくるんで30分ねかせます。

  6. 6

    <餃子のたね作り>
    ボールに■の材料を合わせ、粘りが出るまでよく練ります。

  7. 7

    <餃子の皮作り>片栗粉を打ち粉としてたっぷり使いながら、赤生地、緑生地とも3mmぐらいの厚さになるよう麺棒でのばし、直径4mm程度の○の抜き型で抜きます。抜いた生地は乾燥しやすいので、ラップをかけておきます。

  8. 8

    指で緑生地を少しのばし、表面の粉をハケではらってから、接着しやすいよう少量の水をつけ、赤生地をのせます。

  9. 9

    表面に打ち粉をふり、裏返します。写真のように麺棒でやさしく円形にのばします。(伸ばし過ぎないように注意☆直径6.5cmぐらい)

  10. 10

    出来上がったら、打ち粉をたっぷりしてラップをかけておきます。

  11. 11

    <餃子を包む>10の皮(緑だけの面)に6の具を少量のせます。皮のまわりは水溶き薄力粉(分量外)で濡らしてヒダを作らずに餃子を包みます。作った餃子はクッキングシートの上にのせるとひっつきません。

  12. 12

    <餃子を湯がく>
    沸騰したたっぷりのお湯に、11の餃子を入れて湯がきます。浮いてきて一呼吸置いたら、穴あきレードルなどですくいお皿に盛って出来上がり!
    お好みでポン酢などにつけ、薬味(写真は白ネギとイタリアンパセリ)と一緒に召し上がれ♡

コツ・ポイント

餃子の皮を扱う時は、打ち粉をたっぷり使って下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ここあママ
ここあママ @cook_40034327
に公開
兵庫県西播磨に住む主婦ですo(^▽^)o 現在、夫+私+息子(5歳)+娘(3歳)+犬1匹&猫1匹と一緒に住んでいます♪息子はマルチアレルギー。(卵・乳・小麦・大豆・ごま・魚・アーモンド・犬など)今除去しているのは、卵と魚です♪いつも素敵なつくれぽありがとうございます♡子育てでなかなか時間が取れず、お礼に伺えませんが、感謝の気持ちでいっぱいです!
もっと読む

似たレシピ