キムチ鍋

冬の間は、最低週に一回は鍋。キムチも最近みんな好きになって、キムチ鍋の回数も増えてきました。自己流のキムチ鍋で、少しずつ改良を加えています。
このレシピの生い立ち
いろいろ試行錯誤しつつ作りました。油揚げを入れると美味いと教えてくれたのは友達の幸っちゃんで、うちでも大好評、かなりたくさん入れるようになりました。良いダシが出ます。
キムチ鍋
冬の間は、最低週に一回は鍋。キムチも最近みんな好きになって、キムチ鍋の回数も増えてきました。自己流のキムチ鍋で、少しずつ改良を加えています。
このレシピの生い立ち
いろいろ試行錯誤しつつ作りました。油揚げを入れると美味いと教えてくれたのは友達の幸っちゃんで、うちでも大好評、かなりたくさん入れるようになりました。良いダシが出ます。
作り方
- 1
土鍋を火にかけ、ごま油を熱し、コチュジャンを入れて香りが出るまで炒める。(土鍋で直接炒めるのが気になる場合は、他のフライパン等で炒めてから土鍋に移してもよい)
- 2
スープ(鶏がらスープの素と水またはお湯)を土鍋に入れる。食べやすい大きさに切った白菜を加える(うちは柔らかくなった白菜が好きなので、早めに茹で始めます)。塩、砂糖を入れる。
- 3
油揚げは、油が気になるようであれば湯通しし、1.5cm幅くらいに切る。
- 4
にんじんは厚めの短冊切り、しいたけは丸ごとあるいは大きさによって二つや四つに切り、えのきだけは石づきを除き、にらは5cm長さ、とうふは食べやすい大きさに切る。豆もやしはひげ根っこをとる。豚肉も大きいようなら食べやすい大きさに切る。
- 5
土鍋にキムチ、油揚げを加え、にんじんも入れてしばらく煮る。味を見て、塩・しょうゆなどで加減をする。
- 6
その後、他の野菜、肉を加える。煮立ったらとうふも入れる。
コツ・ポイント
キムチ自体の味で左右されるので、まずそのまま食べてみてから、鍋の調味を考えてください。野菜はお好みで。上記の分量は我が家での場合で、卓上コンロで食べながら野菜を加えたりします。調味も結構適当なので、味をみて加減してください。鍋の締めは、やっぱりうどんや中華そば(ラーメン)とか雑炊ですね♪御飯を入れて溶いた卵を入れた雑炊は、その日の締めとして食べられないときは、翌日のお昼に食べたりもします。
最近
似たレシピ
その他のレシピ