善哉&冷やし善哉

ダミアン仙貴 @cook_40299694
小豆から作る、豆の風味が生きた善哉です。材料はあくまで目安です
このレシピの生い立ち
粒餡を作った一部を、つまみ食い的に頂きました
美味しかったのでアップしてます
善哉&冷やし善哉
小豆から作る、豆の風味が生きた善哉です。材料はあくまで目安です
このレシピの生い立ち
粒餡を作った一部を、つまみ食い的に頂きました
美味しかったのでアップしてます
作り方
- 1
小豆を水で洗い、ザルにあげます
- 2
お水を張った鍋に、小豆を入れます
- 3
お鍋を煮立たせます
- 4
沸騰したら、鍋全体の温度を急冷させる為、お水200mlを廻し入れます(いわゆる「びっくり水」)
- 5
更に沸騰したら、アク抜きの為、煮汁を全て捨てます
- 6
改めて鍋に水を張り、小豆を入れて強火にかけます
- 7
沸騰したら、火を弱めます(小豆がお湯の中で動かない程度)
- 8
火を弱めたら落とし蓋をして、小豆が柔らかくなるまで煮ます(火加減&湯量に注意)
- 9
小豆が完全に柔らかくなったら、小豆の表面が見える位に煮汁を捨てます
- 10
煮汁を捨てたら、砂糖を3分の1量加え、静かに混ぜます
- 11
再び煮えてきたら、砂糖の残り2分の1を加え静かに混ぜます
- 12
更に煮えたら、全ての砂糖を加え、静かに混ぜます
- 13
砂糖が全て混ざり、再び煮えてきたら火を止めます(ここまでの所要時間約2時間半)
- 14
鍋のまま蓋をし冷まします。夏場は冷蔵庫で冷やしても大丈夫(甘味を馴染ますため)
- 15
冷蔵庫で冷やしたままなら、「冷やし善哉」で召し上がれます
- 16
温め直し器に盛って、出来上がり
コツ・ポイント
ガスやIHで作る場合は、とにかく焦らず根気よくです
小豆を煮ている間の湯量に注意してください(必ず小豆がお湯の中にあるように)
行程4以外に加水する際は、熱湯を静かに加えてください
焼き餅を入れたり、白玉を入れたりとアレンジも色々です
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/22625140