気軽に“ピール”作っちゃお♪

mipon
mipon @cook_73782917

皮をためてはピール作り。
乾かさない場合は作り方も簡単!
たっぷり作って冷凍し、来年の冬まで楽しみます!
このレシピの生い立ち
無農薬や減農薬のみかんの皮の有効利用。生活クラブの農産物や、母が送ってくれる無農薬の蜜柑を大切に食べたくて。使いやすく冷凍保存にするから、作り方も簡単になりました。

気軽に“ピール”作っちゃお♪

皮をためてはピール作り。
乾かさない場合は作り方も簡単!
たっぷり作って冷凍し、来年の冬まで楽しみます!
このレシピの生い立ち
無農薬や減農薬のみかんの皮の有効利用。生活クラブの農産物や、母が送ってくれる無農薬の蜜柑を大切に食べたくて。使いやすく冷凍保存にするから、作り方も簡単になりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 柑橘系の皮(夏みかん檸檬など) 甘夏5個分くらいが作りやすい
  2. グラニュー糖(上白糖でも) 皮の量の半分

作り方

  1. 1

    皮をさっと洗って、汚れを取るため、熱湯で2~3分煮てから、水に取り、温かいうちにタワシでこすって汚れを落とす。

  2. 2

    茹でる前

  3. 3

    少ししんなりした皮をタワシで洗ったら、こんなにきれいになりました!(トップ~手順3・5は甘夏)

  4. 4

    好みのサイズにカットする。今回は、そのまま入れれるように、さいの目切りに。

  5. 5

    たっぷりの水で、白い部分が透き通るまで煮る。固めが良い(煮詰めた時に煮崩れ防止)
    (手順12参照)

  6. 6

    水を何度か取り替えながら(手順12参照)、2~3日さらし、苦味を抜く。食べてみて苦味を確認。(この時は2日さらしました)

  7. 7

    ザルに上げ水気を切って、鍋に入れ、目分量で皮の半分のくらい量を入れて煮る。(鍋は金気が出ない鍋を使用)

  8. 8

    焦げやすいので注意。甘みが足りないなら砂糖を加える。水気がなくなったら出来上がり。(手順4・6~8写真は美生柑)

  9. 9

    ジブロックに平らに入れて冷凍。
    パンに、ケーキに大活躍!(写真は紅甘夏)

  10. 10

    切り方は好みで

  11. 11

    写真は檸檬。檸檬ピールが一番好き☆

  12. 12

    茹で汁やさらした水は、いい香り♪オレンジワックスたっぷり!食器洗いや、床ふきに大活躍!手もしっとりするんです。

  13. 13

    砂糖がけ風にするには、鍋肌が砂糖で白くなり、ピールがグラニュー糖をかけたようになり、カリっとするまで根気強く水分を飛ばす

  14. 14

    広げて冷まします。冷蔵保存して、お茶請けや、→チョコがけも♪

  15. 15

    チョコがけ♪美味し~い♪

コツ・ポイント

皮を冷蔵庫に貯めておいて作ります。柚子のはちみつ漬けの皮でも。ポイントは苦味を除くこと。でも全く苦味がないのは物足りない。今までに作ったのは、夏みかん・甘夏・紅甘夏・はっさく・檸檬・美生柑・文旦・柚子・黄金柑。温州みかん、いよかんはイマイチ

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
mipon
mipon @cook_73782917
に公開
札幌在住、素材の味を大切にする料理を作りたいと思っています。
もっと読む

似たレシピ