ひとり占めっ♪ソフトスイートおさつ餡パン

レンジでチンの簡単サツマイモ餡をたーっぷり包んだ、秋のアンパン。生地も餡を包みやすいお勧めのソフト生地。焼き上がりに空洞はできませんよ~♪パン生地重量の85%程度の餡が入ります☆この量の餡を入れられるのは甘さ調整できる自家製餡ならでは!
このレシピの生い立ち
さつまいも餡をおいしく食べるためのパン生地。牛乳を配合したソフトな生地で包みました。
作り方
- 1
生地の材料をすべてボウルに入れよく混ぜ、こねる。コーンミール(ごま)のせいでよくグルテンができにくいかもしれませんがよくこねてください。厚めの膜ができればいいです。
- 2
発酵をとります。生地が2倍程度になったら、台に出し5等分。濡れふきんをかけて5分程度やすませます。その間に餡を45-50gの球体に5個作ります。
- 3
写真のように餡を包みます。生地玉を一つ手のひらに載せ、ガス抜きしながら平たく伸ばします。そこに餡玉を載せてくるみます。
- 4
上下の生地を引っ張ってあわせます。
- 5
左右のきじも引っ張ってすべての生地をくっつけて開かないようにします。
- 6
濡れふきんをかけて、2次発酵を室温で(30度くらいで30分程度)とり、刷毛で分量外の牛乳(卵)を塗りごまを付けます。190度のオーブンで12分-14分程度やきます。
- 7
ね~!餡子いっぱいでしょ!そして、普通の餡パンにありがちな空洞もできにくいみたいです・・・。餡が多いので餡の甘さは少ないほうが食べやすいですが、そのせいで一人で何個もパクパク行っちゃうかも!ぐふふ。食欲の秋☆イェイ
- 8
@@バターが入ったりして柔らかくこねにくい方もいるかもしれません。牛乳は冷たくてもOK。生地が締まってこねやすくなります。(発酵に多少時間がかかります・・)
コツ・ポイント
生地はよく伸びるけど手につかない程度のよい配合なので成型時に手粉は控えてください。生地がよくくっつかなくなります・・。生地に配合した粒粒が食べたときにいい食感を出しますが、入れなくてもいいです。そのときは粉を小さじ2程度増やしてください。生地にごまを入れないで、成型終了時に生地トップに霧吹きをしてごまをタップリ付けても面白いパンが焼けます。
似たレシピ
-
かぼちゃあん入り・かぼちゃちぎりパン かぼちゃあん入り・かぼちゃちぎりパン
かぼちゃの生地にかぼちゃのあんをたっぷり包んだちぎりパン。秋に食べたくなる かぼちゃのやさしい味わいでほっこり♪ Luana☆ -
-
-
-
-
-
-