セモリナ粉のおやき:レオン亭

レオン亭
レオン亭 @cook_40027003

パスタで使うセモリナ粉でおやきにしてみたら、洋風の具が合うおやきになりました。
このレシピの生い立ち
おやきが食べたいと思った時に、食べ応えのある衣にしたくて、強力粉が無かったので、セモリナ粉を使ってみました。

セモリナ粉のおやき:レオン亭

パスタで使うセモリナ粉でおやきにしてみたら、洋風の具が合うおやきになりました。
このレシピの生い立ち
おやきが食べたいと思った時に、食べ応えのある衣にしたくて、強力粉が無かったので、セモリナ粉を使ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~5人分
  1. セモリナ粉 200g
  2. 薄力粉 200g
  3. ☆砂糖 大さじ1
  4. ☆塩 小さじ1/2
  5. お湯 1カップ
  6. サラダ油 小さじ1
  7. なかみの具 お好みで
  8. 焼く時のサラダ油 適量

作り方

  1. 1

    ☆の材料をボールに入れ、お湯を少しずついれてこねる(熱かったら最初は箸でまぜる)。生地がまとまってきたら手でこね、サラダ油をいれて更にこねる。生地がしっとりとまとまったら生地にラップして30分ほど寝かせる。★待つ間に具を用意しましょう。

  2. 2

    【具】冷蔵庫にあるものでOK
    (あんこ、さつま芋甘煮、かぼちゃ甘煮、ハンバーグ、ホワイトシチュー、ゆでブロッコリー、ゆでシラス、ピザ用チーズ、マヨネーズ、ケチャップなどなど)

  3. 3

    おおよそ600gの生地を、パン作りの要領で、ハカリで40gずつに分け、15個分にわける。わけたものを餃子の皮のように丸くし、具をのせてつつみこむ。
    ★よく伸びる生地なので扱いやすいです。

  4. 4

    熱したホットプレートに、サラダ油をひき、おやきをのせ、両面を焼く。 ★フタをして180度で片面5分ずつ計10分。

  5. 5

    出来上がりはこういう感じ。

  6. 6

    食べかけでごめんなさい。
    この具は、さつま芋甘煮とあんこの組み合わせです。

  7. 7

    手前の具はカボチャ甘煮をいれたもの。
    奥は、ハンバーグ(薄く半分に切ってから使いました)と、ホワイトシチューの組合わせ。

コツ・ポイント

セモリナ粉の代わりに、もちろん強力粉でも作れます。 セモリナ粉にしたら、洋風の具がとっても合いますね。 画像がありませんが(あっという間に食べられた!)、一番人気は、ゆでブロッコリー・ゆでシラス・ピザ用チーズ・マヨネーズ(ケチャップ)の具でした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
レオン亭
レオン亭 @cook_40027003
に公開
数あるレシピの中から目をとめ、試して頂き、心より感謝しております。介護、仕事、趣味の合間にアクセスするため、つくれぽ掲載及びコメント返しがたいへん遅くなる事があります。どうぞよろしくお願いします♪
もっと読む

似たレシピ