大根葉とじゃこの生ふりかけ

ドキドキせんせい
ドキドキせんせい @cook_40049607

大根の葉っぱ捨ててませんか?実は栄養が高く、美味しいんです!ご飯がすすむ、大根菜を使ったふりかけです。
このレシピの生い立ち
母の味です。これをお弁当に振りかけてもらって、とても好きでした。
今では、おにぎりをするのに混ぜて子供に食べさせたりしています。
もちろん、普段のご飯の上に乗せて食べるのも最高です。
 
大根葉のしゃきしゃき感と味、ご飯にとてもあいます。
 
写真は作ったときにアップします。メモとしてとりあえず保存!

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 大根葉(茎) 一本分
  2. じゃこ 1パック
  3. しまやだしの素 半パック強
  4. 醤油 大さじ1~
  5. ゴマ 大さじ3
  6. ゴマ 適量

作り方

  1. 1

    大根葉を根元から切り、水でよく洗う。
     
    水をよく切ってから、新聞紙に挟んでおいて水分を飛ばす。
    (半日~一日ぐらい)
     
    しんなりなって水分が抜けたら、茎も葉もできるだけ細かく刻む。

  2. 2

    ごま油大さじ3をフライパンにいれ、刻んだ大根葉をいれさっと炒める。
    雑魚を入れ、炒める。
     
    水分が飛んでたら、余り汁はでませんが、でるようなら、捨ててください。

  3. 3

    だしの素を満遍なく振りいれ、醤油をいれ水けがなくなるまで炒める。できたら、最後にごま油を回しいれる。

コツ・ポイント

大根葉の綺麗な色と、しゃきしゃき感を出すために、いためすぎない。

冷蔵庫で日持ちする。3日以上の時は、一度火を入れるといいですが、
美味しいので、そこまで持たないことが多いです。
 
だしの素は、味見しながら増やしてください。
 
私は、茎のしゃきしゃきが美味しいので、バランスを考えて、葉の上の部分は少し省いています。これも好みですね。
 
最後のゴマ油は、お好みで。
 

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

ドキドキせんせい
に公開
お料理が苦手なのですが、最近、ここで勉強させてもらってます。
もっと読む

似たレシピ