サクホワアップルスコーン♪

まわりはサクッと中はふんわり具はとろっ☆
アップルパイ風のスコーンです(*^_^*)
このレシピの生い立ち
2002年発行のオレンジページのスコーン特集を参考にアレンジしました☆
お砂糖、油の量を減らして牛乳を豆乳に・・・ちょっぴりヘルシーにしてみましたヽ(^o^)丿
サクホワアップルスコーン♪
まわりはサクッと中はふんわり具はとろっ☆
アップルパイ風のスコーンです(*^_^*)
このレシピの生い立ち
2002年発行のオレンジページのスコーン特集を参考にアレンジしました☆
お砂糖、油の量を減らして牛乳を豆乳に・・・ちょっぴりヘルシーにしてみましたヽ(^o^)丿
作り方
- 1
生地用のバターは包丁で細かく刻み、冷蔵庫で冷やしておく。
りんごはよく洗って、6~8等分のくし型に切ってから芯を取り除き、皮のついたままいちょう形に切る。 - 2
フライパンにマーガリンを熱し、溶けたらりんごを炒める。しんなりしたらブランデーを入れて炒め、色がついてきたらグラニュー糖を加え、キャラメル色になるまで炒め、シナモンを振りかけ、ひと混ぜしたらお皿に出して冷ましておく。
- 3
ボールに薄力粉、ベーキングパウダー、塩を合わせてふるい入れ、中心を少しくぼませ、冷たくしておいたバターを入れる。
手でバターに粉をこすりつけるようにして、さらさらの粉状にする。 - 4
別のボールに卵を割り入れて溶き混ぜ、グラニュー糖、はちみつ、サラダ油、牛乳の順に入れ、そのつど泡だて器で混ぜ合わせる。
- 5
③のボールに④を加え、粉っぽさがなくなるまで手で混ぜ合わせる。少しべたつくくらいでOK!
オーブンを200~220℃に温めておく。 - 6
オーブン用シートをのせ、たっぷりと打ち粉をして生地をのせる。
手にも打ち粉をし、8等分して8~10cm四方の正方形に形を整え、手前半分の三角形部分に汁気を切った②を1/8量のせ、生地を折ってはさむ。残りも同様に☆ - 7
天板にオーブン用シートを敷き、スコーンを感覚をあけて並べる。(私の場合は2段にして4つずつのせました。)200~220℃のオーブンで約15分焼く。
- 8
※出来上がった生地は、時間をおくとベーキングパウダーの働きが弱まって、ふんわりと膨らまない場合があるそうなので、一度に8個焼けない場合は、生地の材料を各1/2量にして作るのがオススメです(^^)v
コツ・ポイント
⑥の時かなりべたつき、形が作りにくいですが、打ち粉をたっぷりつけてがんばって(^o^)丿
私は具が多めが好きなので、具の量を多めにつめて、あまった生地で他の味を作ります☆(ピーナッツや紅茶、チョコなどお好みで)
せっかちな私はりんごが冷めるのを待っていられないので、前日の夜に具をつくり、バターも切っておきました(*^_^*)
似たレシピ
-
-
クリスマスに!シュトーレン風スコーン クリスマスに!シュトーレン風スコーン
バターが売ってない!でもスコーン食べたい!クリスマスにぴったりなシュトーレン風スコーン♪ローコストでローカロリー! nori* -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ