サンラータン酸辣湯*中華スープ【保存版】

ふうタロ
ふうタロ @cook_76173702

お酢の酸味と豆板醤の辛味が食欲をそそるスープ。私のレシピノートの中で、これほど書き直しを繰り返した料理は他にありません。
このレシピの生い立ち
酸辣湯は夏によく作っていましたが、あともう少しな味だなあ…と感じていました。もっとコクを出したい!酸味と辛味をまろやかにしたい!など、もはや既存の酸辣湯とは違う、オリジナル路線に突っ走った結果、こちらのレシピを永久保存版としました。

サンラータン酸辣湯*中華スープ【保存版】

お酢の酸味と豆板醤の辛味が食欲をそそるスープ。私のレシピノートの中で、これほど書き直しを繰り返した料理は他にありません。
このレシピの生い立ち
酸辣湯は夏によく作っていましたが、あともう少しな味だなあ…と感じていました。もっとコクを出したい!酸味と辛味をまろやかにしたい!など、もはや既存の酸辣湯とは違う、オリジナル路線に突っ走った結果、こちらのレシピを永久保存版としました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 豚肉の細切れ 150g
  2. 玉ねぎ 半分
  3. 人参 半分
  4. ◎にんにくチューブ 小1/2
  5. ◎生姜チューブ 小1〜
  6. ◎豆板醤 小1〜
  7. 850ml
  8. ★鶏がらスープの素 大1と小1
  9. ★砂糖 小2
  10. ★濃口醤油 大1と1/2
  11. ★薄口醤油(なければ濃口で代用) 大1と1/2
  12. ★調理酒 大1
  13. ★みりん 小1
  14. ★オイスターソース 小1
  15. 干し椎茸(お好きなキノコでも◯) 2つ
  16. 塩・胡椒・ラー油 適量
  17. 1こ
  18. 片栗粉牛乳 大1
  19. 青ネギ白ゴマ 好きなだけ
  20. お酢 大2〜

作り方

  1. 1

    人参は繊切りに、玉ねぎは薄切りにする。
    豚肉は細切れなので切らなくてもいいですが、私は4等分に切ります。

  2. 2

    切った玉ねぎと人参を耐熱容器に入れてラップをし、500Wで4分加熱(取り出す時は火傷しないようにミトンを使いましょう)。

  3. 3

    鍋に水を入れ蓋をして火にかけておく。

  4. 4

    フライパンに多めのごま油と◎を入れて混ぜ合わせる。
    火をつけて中火で炒め、豆板醤のいい香りがしてきたら豚肉を入れる。

  5. 5

    豚肉に火が通ったらレンジでチンした野菜を入れ、5分ほど炒めて軽く塩・胡椒で味をつける。

  6. 6

    炒めた具材を鍋に入れ、沸騰させてアクをとる。
    ★を入れて蓋をして弱火で20分煮込む。

  7. 7

    片栗粉と牛乳を混ぜる。
    卵をとく。

  8. 8

    20分後、火を止める。
    片栗粉が底に沈殿してるので牛乳とよく混ぜ合わせる。
    お玉でスープを混ぜながらそれを加える。

  9. 9

    火をつける。
    お玉で絶えず混ぜながら1分沸騰させる。

  10. 10

    強火弱にして卵をまわし入れる。
    再び沸騰したら弱火におとして30秒待ち、静かに混ぜる。

  11. 11

    味見をして、必要なら塩・胡椒で味を調え、最後にお酢とラー油を入れて煮立たせたら完成。

  12. 12

    この酸辣湯は、最後にラー油を加えないとピリ辛にならないほど、辛味に臆病なレシピです。辛いのが好きな方は豆板醤を1.5倍〜

  13. 13

    水分の多い野菜を追加する場合は、水の量を50ml〜減らします。
    キノコを追加する場合、豚肉→キノコ→野菜の順で炒めます。

  14. 14

    うちの豆板醤は絶対これ!圧倒的に美味しい
    冷たいごま油と混ぜ、香りがでるまで炒めると風味最高
    『YOUKI 四川豆板醤』

コツ・ポイント

豚肉、玉ねぎ、人参は基本の具材なので、追加で好きな野菜やキノコをドンッ!と入れてみてください。具沢山で栄養満点な酸辣湯の出来上がりです♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ふうタロ
ふうタロ @cook_76173702
に公開
お菓子を作るのが好きです。自分が納得のいくレシピが完成したら載せていきます。気が向いたら…
もっと読む

似たレシピ