がんづき(雁月)※

タカナシ乳業
タカナシ乳業 @cook_45449844

お酢と重曹でふわもち食感の蒸しパンのような岩手の郷土菓子。
低温殺菌牛乳と醤油が隠し味のどこか懐かしい風味をおあげんせ☆
このレシピの生い立ち
レシピ:
『タカナシクリームコンシェルジュ』
https://www.fresh-cream.jp/
タカナシ乳業の乳製品を使ったおいしいレシピを紹介中☆

がんづき(雁月)※

お酢と重曹でふわもち食感の蒸しパンのような岩手の郷土菓子。
低温殺菌牛乳と醤油が隠し味のどこか懐かしい風味をおあげんせ☆
このレシピの生い立ち
レシピ:
『タカナシクリームコンシェルジュ』
https://www.fresh-cream.jp/
タカナシ乳業の乳製品を使ったおいしいレシピを紹介中☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

直径18cm丸型1台分※1人分
  1. ※1:型は底が取り外し出来るものでも、出来ないものでも、どちらでも大丈夫です。 .
  2. 全卵 1個
  3. 上白糖 60g
  4. 黒糖(粉末) 40g
  5. はちみつ ※ 大さじ1と1/2
  6. タカナシ 低温殺菌牛乳 120ml
  7. しょうゆ 小さじ1/2
  8. 50ml
  9. 重曹 大さじ1/2(9g)
  10. 小麦粉 150g
  11. ごま(黒または白) 適量
  12. くるみ 適量
  13. ※ はちみつは1歳未満の乳児には与えないでください。

作り方

  1. 1

    「タカナシ 低温殺菌牛乳」を使ったレシピの紹介☆

  2. 2

    型にクッキングシートを敷きます。

  3. 3

    大きめのボウルに卵をほぐし、砂糖、黒糖、はちみつを加え、その順で泡立て器でよく混ぜます。

  4. 4

    (3)に牛乳、しょうゆを加えて均一になるまでよく混ぜ、酢を加えてさらに混ぜます。

  5. 5

    (4)に重曹を入れます。泡立て器でよく混ぜ(30秒くらい)はじめは細かった泡が粗い泡になってきたら、

  6. 6

    ふるった小麦粉を加えて1分ぐらい混ぜ合わせます。

  7. 7

    ゴムベラで軽く混ぜたら型に流し、表面を平らにします。

  8. 8

    蒸し時間が長いのでたっぷりと水を入れ、蒸気の上がった蒸し器で強火で10分蒸します。
    ※2【蒸し器がない場合】

  9. 9

    表面にごまと砕いたくるみをふり、中火で20分蒸し、竹串をさして何もついてこないことを確認します。

  10. 10

    お好みの大きさに切り分けます。

  11. 11

    ※2【蒸し器がない場合】紙のマフィン型に流し、ひとつずつふんわりとラップをかぶせて電子レンジで加熱します→

  12. 12

    →500Wの電子レンジで3分~3分30秒を目安に調整してください(出来上がりは6~8個が目安です)。

  13. 13

    ”おあげんせ”(岩手県の方言)=お食べください、召し上がれ

コツ・ポイント

※がんづき(雁月)の由来は諸説あり、丸い形を月に見立てているという説。ごまを雁に見立てているという説。雁の肉に似ているという説などあります。もとは農作業の合間のお茶の時間『小昼』やおやつとして親しまれる郷土菓子で、作り方も各家庭で様々です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
タカナシ乳業
タカナシ乳業 @cook_45449844
に公開
牛を育てる環境・地形・土壌・気候などその土地ならではの自然の恵みと、酪農家の方々の思いが詰まったこだわりの乳製品を使った料理やお菓子のレシピをご紹介。タカナシの乳製品で至福のひとときを☆タカナシ クリームコンシェルジュhttps://www.fresh-cream.jp/
もっと読む

似たレシピ