ホタテとキノコのあんかけミルク茶碗蒸し

北海道 @Pref_Hokkaido
北海道・宗谷地域の海で育ったホタテを使ったレシピです。
このレシピの生い立ち
宗谷総合振興局では、ホタテや牛乳等の地産地消を促す取組を推進しています。
地産地消を通じて自身の食生活を振り返り、健康づくりの意識を高めてもらうため、男性を対象に開催した「ホタテ貝でナイスガイ!男の料理教室」で紹介したレシピです。
作り方
- 1
ボウルに牛乳と塩を合わせておく。別のボウルに、たまごを割り入れ、泡立器で卵白のかたまりが残らないよう、静かに溶きほぐす。
- 2
卵液に牛乳を注ぎ入れ、よく混ぜ合わせて、裏ごしする。
- 3
2を器に注ぎ、泡をスプーンですくい取り、アルミホイルで蓋をする。
- 4
鍋底に布巾を敷き、3を鍋に入れ、鍋肌から沸騰したお湯を器の高さの半分まで注ぎ入れる。
- 5
鍋に蓋をして、まず、中火で2~3分、次に弱火にして8分、最後に火を止め、蓋をしたまま8分待つ。
- 6
器を少し揺らしてみて、固まっているようなら、竹串を刺し、中から透明な汁が出てくれば蒸し上がり。
- 7
水と片栗粉をダマにならないように混ぜ合わせておく。
- 8
ホタテ貝柱は角切り、生椎茸は千切り、えのき茸は石突きを取り除き3等分に切る。
- 9
鍋に水と和風だしの素を入れて中火にかけ、沸騰したら8を加える。キノコがしんなりとしたら、しょうゆ、みりん、生姜を加える。
- 10
一度火を止め、水溶き片栗粉を加える。中~弱火にして、絶えずかき混ぜながら加熱する。ツヤと透明感が出てきたら、火を止める。
- 11
蒸し上がった茶碗蒸しに、ホタテとキノコのあんをかけ、小口切りにしたみつばを乗せて完成。
コツ・ポイント
◆蒸す際に、鍋底に布巾を敷くと、お湯が沸騰した時に器が揺れません。
◆水溶き片栗粉を加えた後は、フツフツ煮立った状態で、最低1分は加熱します。
似たレシピ
-
-
-
-
【蒸し器不要】大根器のあんかけ茶碗蒸し 【蒸し器不要】大根器のあんかけ茶碗蒸し
器ごと食べられる、白だしを使ったやさしい味の滑らかなぷるぷる茶碗蒸し♪具を細かく切っているので、幼児食にもオススメ♪ パンダワンタン -
私の定番✨️餡掛け茶碗蒸し 私の定番✨️餡掛け茶碗蒸し
\彼も喜ぶうちご飯✨️/私の定番茶碗蒸しは、餡掛けスタイルです☺️💡 ̖́-中に具材を入れないので失敗もナシ✨️ちゅるんっぷるんっと滑らかな口当たりの茶碗蒸しにお出汁の効いた香りの良い餡、海老や椎茸の食感と旨味、全てが合わさって……口福・幸福になります🤭✨️餡の具材はお好みで変更可能です👍 mimo -
-
-
-
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/22657260