上品な味わい!白ワインde栗渋皮煮

上品な味わいの白ワイン煮。
※作り方5~7訂正あり(2015/09/29)
※作り方7訂正あり(2017/10/15)
このレシピの生い立ち
このところ赤ワインで作っていた渋皮煮を白ワインで試してみました。
上品な味わい!白ワインde栗渋皮煮
上品な味わいの白ワイン煮。
※作り方5~7訂正あり(2015/09/29)
※作り方7訂正あり(2017/10/15)
このレシピの生い立ち
このところ赤ワインで作っていた渋皮煮を白ワインで試してみました。
作り方
- 1
ホウロウ鍋に栗とかぶるくらいの水を入れ、沸騰後数分煮て火を消し、ぬるま湯になるまで置く。
- 2
渋皮が傷つかないよう鬼皮をむき、ホウロウ鍋に浸かるくらいの水、重曹1/2と共に入れ、沸騰後弱火で汁が赤黒くなるまで煮る。
- 3
2の栗を水に取り、水を何度かかえてさらし、手でこすりながら取れる範囲で渋皮を取る。
- 4
作り方2、3を繰り返し、筋は爪楊枝できれいに除く。栗に火が通っていることを確認する。
- 5
ホウロウ鍋に4の栗、●を入れて沸騰させる。砂糖の半量を加えて溶かし、アルミ箔(あれば和紙)の落し蓋をして加熱する。→
- 6
→火を弱めてコトコト15~20分間煮て、冷ます。2度目も残りの砂糖を加え、同様に煮て冷ます。
- 7
最後に3度目。砂糖なしで同様に煮る。都合3回で甘味を含ませる。好みで最後に粗塩を加え、味を調節。(2017/10/15)
- 8
保存の仕方等→栗の渋皮煮~作り方のポイントわが家風~(ID : 19072389)を参照してください。
- 9
秋の台所仕事★絶品!我が家の栗渋皮煮(ID : 17602956)も参考にしてください。
- 10
秋です!赤ワインde栗渋皮煮(ID : 17770598)も参考にしてください。
- 11
秋の台所仕事★絶品!日本酒de栗の渋皮煮(ID : 19092820)も参考にしてください。
コツ・ポイント
栗はビニール袋に入れ(ビニールの口は結ばない)、冷蔵庫のチルド室に1週間ほどねかせ、甘みを倍加させました。今回はワイン瓶1瓶すべてを使い、水を足しませんでした。できればワイン800mlあればよいのですが、720mlでも作れました。
似たレシピ
-
-
栗の渋皮煮~作り方のポイントわが家風~ 栗の渋皮煮~作り方のポイントわが家風~
手間ひまかけて『絶品★栗渋皮煮』になりにけり!※材料欄の粗塩、作り方10に追記あります。(2017/10/15) 白雲堂 -
秋の台所仕事★絶品!我が家の栗渋皮煮 秋の台所仕事★絶品!我が家の栗渋皮煮
高級な羊羹のような味わいです。※話題入りに感謝!(13/12/01)※作り方7.8変更あり(2017/10/15)※関連レシピ(ID:17770598)(ID:22679589)(ID:19092820)(ID:19072389)も参考にしてください。 白雲堂 -
-
-
秋の台所仕事★絶品!日本酒de栗渋皮煮 秋の台所仕事★絶品!日本酒de栗渋皮煮
この味を何と表現したらいいでしょうか…。深みのあるまろやかなうま味の羊羹をイメージしてみてください。※作り方6、7訂正 白雲堂 -
その他のレシピ