普通のあんぱん

私のパン作りデビューです。味は普通の素朴なあんぱんです。中身をカスタード、お惣菜風などに変えてみてもOK.
このレシピの生い立ち
ゆう子さんが教えてくれました。
普通のあんぱん
私のパン作りデビューです。味は普通の素朴なあんぱんです。中身をカスタード、お惣菜風などに変えてみてもOK.
このレシピの生い立ち
ゆう子さんが教えてくれました。
作り方
- 1
ボウルに強力粉を入れて*をのせぬるま湯を注ぐ。その後手ですばやくかき混ぜる
- 2
生地がひとまとまりになるまでこね、弾力が出てきたら生地の端をつかみボウルの底に叩きつける。引っ張って伸ばし半分にたたんで叩きつける、これを約10分繰り返す。
- 3
生地の表面がなめらかになったら丸くまとめ、ラップをかける。ボウルの下に暖かい蒸しタオルを敷き室温で約40分置いて発酵させる。
- 4
まな板に打ち粉をして生地をのせ包丁で10等分に切り分ける。それぞれの生地を左右に引っ張りそれを下に巻き込む様にまとめる。
- 5
ベンチタイム。下に巻き込んだ側を下にし、間隔を置いてまな板などの上に並べ、ぬれ布巾をかけて約10分置く。
- 6
10等分にした一つをめんぼうで(私は手で伸ばしてますが)伸ばし中央にあんをのせて包む。
- 7
最終発酵。天板に並べ35ー38度(100F)に温めたオーブンに入れてスイッチを切り、扉を閉めて約30分。
- 8
生地の表面にハケで溶き卵をぬり180度(350F)に熱したオーブンで15分焼く。
出来上がり。 - 9
*一次発酵は元の生地の1、5倍位がベスト。足りない時はもう少し長く置き、下のタオルをまめに暖かい物にかえましょう。室温に気を付ける。過発酵は取り返しがつかないのでまめに見て注意。
コツ・ポイント
柔らかいしっとりしたあんぱんが良ければ、耐熱容器に水を入れて、焼く時に下の段などに置いてパンと一緒に焼きます。ツナマヨを上に置いて焼いてみましたが流れます(笑)中に入れましょう。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
初心者でも出来た!ホエーのディナーロール 初心者でも出来た!ホエーのディナーロール
パン作り超〜初心者の私にも出来た!!手捏ねパン♪給食で出てきたような、ほんのり甘い懐かしい風味です♡ フォレストヒル -
その他のレシピ