作り方
- 1
鰯は頭を落とし、腹側を切って腸を取り出しよく洗って水気をふき取る。
- 2
手開きにし、骨を尾のところで折り取り、砂糖を振って生姜のおろし汁と酒を混ぜたものに15分以上漬け込んでおく。☆のタレ材料を混ぜ合わせておく。
- 3
鰯の水気を拭き取り、片栗粉を薄くまぶし、油を入れて熱したフライパンで両面こんがりと焼き付ける。
(皮側から中火で3分&返して2分) - 4
混ぜ合わせたタレを3の上にかけ、フライパンを揺すりながら絡ませてほど良い固さになったら皿に取り出しタレをかける。
- 5
さっと茹でた青みのある野菜(しし唐・オクラ・ピーマンなど)を付け合せに。
コツ・ポイント
きりっとした感じの鰯がいい人は、下ごしらえは軽く塩コショウを焼く直前に振って片栗粉をまぶしてください。
砂糖+生姜汁+お酒でフワフワになります。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/23441937