作り方
- 1
小松菜を洗い、切らずに茹でる。水気を絞ってから、軸を切り、5センチくらいに切り、おひたしにする。
- 2
白菜は白い軸の部分と緑色の薄き葉の部分に切ってから茹でる。水気を切ってから切る。
- 3
にんじんを薄い輪切りにして、型抜きしてから茹でる。
- 4
蒲鉾を切っておく。
- 5
麺つゆ、水を入れて、鶏肉を煮る。
- 6
鶏肉に火が通ってから、買った絹厚揚げをお汁に入れて煮る。
- 7
お餅を焼く。
- 8
お椀に具を配置して、上からお汁をかける。
コツ・ポイント
お餅を減らす為に絹厚揚げを入れました。
1/1は実父が東京出身なので関東風雑煮、1/2は実母が関西なのでお味噌味雑煮にしています。
夫がミツバが嫌いなので、小松菜のみを入れています。
具や味の濃さはお好みで。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
小松菜で簡単白和え風!10分時短レシピ! 小松菜で簡単白和え風!10分時短レシピ!
レンジで簡単!もう一品!小松菜と桜エビでカルシウムいっぱい!豆腐のタンパク質も加わって栄養満点です!(*^_^*) ちゃう姉 -
-
-
簡単に♪小松菜と厚揚げのめんつゆ和え 簡単に♪小松菜と厚揚げのめんつゆ和え
小松菜と人参の和え物に厚揚げを加えてかさ増ししました♪タンパク質もとれる副菜に!しょうがも加えて香りが食欲そそります♪ ミナクックちゃん -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/23811765