レンジで簡単♪ 抹茶のカスタード・クリーム

ローズマリー
ローズマリー @cook_40014329

抹茶のカスタード・クリームです。全卵を使ったカスタード・クリームに製菓用の抹茶パウダーを混ぜ入れた、とっても簡単なカスタード・クリームです。抹茶ミルクのような優しい味わい。グリーンティー・リキュールを入れると、ちょっぴり大人のカスタード・クリームに変身。
このレシピの生い立ち
我が家はカスタード好きが多いので、色んな味のカスタード・クリームを作って食べています。 抹茶のカスタードクリームは、抹茶ミルクのような優しい味わいです。 抹茶の量を増やせばもっと抹茶の風味が濃くなりますが、渋みも増すので、砂糖の量は調節して下さい。 普段、オヤツ用に作る時は、牛乳は低脂肪牛乳で、砂糖は40gで作っています。 タルトやパイ、シュークリーム、パンなど、色んな用途にどうぞ。

レンジで簡単♪ 抹茶のカスタード・クリーム

抹茶のカスタード・クリームです。全卵を使ったカスタード・クリームに製菓用の抹茶パウダーを混ぜ入れた、とっても簡単なカスタード・クリームです。抹茶ミルクのような優しい味わい。グリーンティー・リキュールを入れると、ちょっぴり大人のカスタード・クリームに変身。
このレシピの生い立ち
我が家はカスタード好きが多いので、色んな味のカスタード・クリームを作って食べています。 抹茶のカスタードクリームは、抹茶ミルクのような優しい味わいです。 抹茶の量を増やせばもっと抹茶の風味が濃くなりますが、渋みも増すので、砂糖の量は調節して下さい。 普段、オヤツ用に作る時は、牛乳は低脂肪牛乳で、砂糖は40gで作っています。 タルトやパイ、シュークリーム、パンなど、色んな用途にどうぞ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. 卵(Lサイズ) 1個
  2. 砂糖 40~50g
  3. 低脂肪乳牛乳 200cc
  4. 薄力粉 大さじ2
  5. 抹茶パウダー 小さじ1
  6. グリーンティーリキュール 大さじ1

作り方

  1. 1

    耐熱ボウルに薄力粉と砂糖と抹茶パウダーを入れ、さらさらに交じり合うまで良~く混ぜ合わせます。 そこへ、卵を割り入れて、泡立て器で良くほぐし混ぜます。

  2. 2

    牛乳を少し加えて滑らかになるように混ぜます。 残りの牛乳を入れ、さらに混ぜます。

  3. 3

    ラップ無しでレンジ強で2分30秒ほど温めます。 ※ 各レンジによって、温まり具合が変わりますので短めにかけて様子を見て下さい。

  4. 4

    レンジから取り出して、よく混ぜ、さらに30秒~1分加熱します。  これを2・3回繰返します。

  5. 5

    完成した時より少し緩めの固さの状態で加熱終了します。 冷えると固まります。 ※ バター(分量外)を入れる場合は、余熱でバターを溶かします。お好みでどうぞ。

  6. 6

    荒熱が取れたら、グリーンティー・リキュールを入れてさらに混ぜます。 ぴっちりラップして、冷蔵庫に入れれば、2~3日は大丈夫です。

  7. 7

    ↑ 抹茶のカスタードクリーム使用。市販のプチタルトに茹で小豆を入れ、その上にカスタードクリームを乗せて、芥子の実を散らしたものです。

  8. 8

    ↑ グリーンティー・リキュールはこちらを使用してます。

コツ・ポイント

抹茶パウダーが、最初溶け切らなくても、混ぜているうちにだんだん融けて混ざってきますので、あまり気にせずに混ぜましょう。 グリーンティー・リキュールがない場合やお子様用に作る場合は、省略して下さいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ローズマリー
ローズマリー @cook_40014329
に公開
ローズマリーの名は大好きなハーブ、ローズマリーから頂きました。旬の食材との出会いを大切に、季節を感じる食卓を心がけています。のんびりマイペースで更新してます♪
もっと読む

似たレシピ