映画〈煙突の見える場所〉探し…おばけ田楽

映画は千住桜木周辺が舞台。見る場所で4本煙突の数が変わる千住火力発電所の〈おばけ煙突〉…それを模した田楽を使って各シーンの場所を特定【登場人物・勤務先】緒方弘子:川崎競輪場。緒方隆吉:上野駅前(有)奴足袋。東仙子:上野駅前・街頭放送所。久保健三:足立区庁税務課【見える煙突本数・場所】緒方夫婦宅:3=千住八千代。川向こうの肉屋:2=千住桜木。車窓風景:3→4・2→1に変化=京成本線・町屋→千住大橋→関屋の区間。塚原忠二郎の寝ぐら:4=千住元町〈小料理 月の家〉ロケ地は現・江戸川区西小岩1丁目 上一色中橋・左岸と推定…映画では塚原の寝ぐら近くの設定ですが実際は矛盾。朝の出勤・バス停:1=足立区本木と推定。チョッとした探偵気分…。
映画〈煙突の見える場所〉探し…おばけ田楽
映画は千住桜木周辺が舞台。見る場所で4本煙突の数が変わる千住火力発電所の〈おばけ煙突〉…それを模した田楽を使って各シーンの場所を特定【登場人物・勤務先】緒方弘子:川崎競輪場。緒方隆吉:上野駅前(有)奴足袋。東仙子:上野駅前・街頭放送所。久保健三:足立区庁税務課【見える煙突本数・場所】緒方夫婦宅:3=千住八千代。川向こうの肉屋:2=千住桜木。車窓風景:3→4・2→1に変化=京成本線・町屋→千住大橋→関屋の区間。塚原忠二郎の寝ぐら:4=千住元町〈小料理 月の家〉ロケ地は現・江戸川区西小岩1丁目 上一色中橋・左岸と推定…映画では塚原の寝ぐら近くの設定ですが実際は矛盾。朝の出勤・バス停:1=足立区本木と推定。チョッとした探偵気分…。
作り方
- 1
田楽味噌作り:ごく弱火のフライパンで赤味噌・酒・三温糖を練り合わせながら加熱。適度なとろみ加減で火を止めます
- 2
前処理1:厚揚げにお湯を掛けて表面の油を洗い流します。魚ニソの一端(煙突底部に当たる部分)は平らにカットします
- 3
前処理2:どーしても魚ニソはフニャッと垂れ下がるので、竹串(長さ目安:12.5cm)の芯棒を中心部に刺し込んでおきます
- 4
フライパンには油を引かず、厚揚げ・魚ニソを煎ります。ターメリックをまぶしつつ、全体が黄色く染まるまで続けます
- 5
厚揚げの上に厚揚げを載せて、断面をL形にします。魚ニソ&厚揚げの配置は、真上から見下ろすと・⬜︎:⬜︎・
- 6
魚ニソ固定1:両端の2本は爪楊枝を刺して、L形厚揚げの上段・下段の2箇所で留めます
- 7
魚ニソ固定2:真ん中の2本は爪楊枝を間に刺してH形にし、座りを良くします。さらに両側から厚揚げで挟み込んで支えます
- 8
魚ニソがピンと直立不動になったら〈おばけ田楽〉完成。お召し上がりは串・爪楊枝を抜き、解体してから田楽味噌と一緒にどうぞ
コツ・ポイント
関東煮でも試しましたが、煮込むと魚ニソが異様に膨張しグロテスクな見た目に…煙突の再現には不向きなようです
似たレシピ
-
★豆腐と蒟蒻の田楽(柚子味噌・甘味噌)★ ★豆腐と蒟蒻の田楽(柚子味噌・甘味噌)★
2種類♪作りずらい分量ですいません。。覚え書きなのでお許しください(´・ω・`)だけど、おいしいですヽ(´∀`)ノ笑みすけちゃん
-
厚あげDE★田楽★Ψ(‾∇‾)Ψ 厚あげDE★田楽★Ψ(‾∇‾)Ψ
厚揚げくんDE~田楽Ψ(‾∇‾)ΨHEROカリっカリっ♪ふわっふわ♪田楽味噌でご飯もススムくん~間違いなくビールもね♪HIROっさん
-
-
-
-
その他のレシピ