◇風邪引きさん、3日目の病人食◇

コロナに限らず、風邪など治り始めた時に 少しずつ食べられるように工夫した病人食です。スープとしていただき、のち水餃子に♪
このレシピの生い立ち
コロナ2度目に罹ってしまいました。熱のあるうちは、固形物は難しいので OS-1やゼリー 卵などのアレルギーなければプリンやカステラなど喉ごしの良いものを。 そして治りかけてきましたので、スープとしていただき のち水餃子に仕立てました。
◇風邪引きさん、3日目の病人食◇
コロナに限らず、風邪など治り始めた時に 少しずつ食べられるように工夫した病人食です。スープとしていただき、のち水餃子に♪
このレシピの生い立ち
コロナ2度目に罹ってしまいました。熱のあるうちは、固形物は難しいので OS-1やゼリー 卵などのアレルギーなければプリンやカステラなど喉ごしの良いものを。 そして治りかけてきましたので、スープとしていただき のち水餃子に仕立てました。
作り方
- 1
野菜を全部適当に切って、水からコトコト煮ていきます。今回はもやし、千切り人参、細切り生姜、小松菜・白ねぎ・玉ねぎの順に☆
- 2
市販の焼餃子焼く前のものを買い置きしておきました。冷凍の餃子でもOKです。
- 3
とりあえず、餃子をsoupに入れる前に 朝食のお供に少しだけ食べました。
- 4
お昼にいただくためなので、あたため直したら 沸騰はさせず 餃子を一つずつ静かに鍋に入れていきます。ふきこぼさないよう注意
- 5
3~5分程弱火などで煮て、餃子にしっかり火を通します。冷蔵庫からしばらく出しておくと良いですね。冷凍の場合も気をつけて☆
- 6
火がほとんどとおったら、仕上げに醤油やごま油などで調味し 味が決まったら 火を止めてふたをします。
- 7
器によそい、九条ねぎなどお好みで 今回はたっぷりのせました。風邪ひきさんにはからだを温める食材が良いですね。
コツ・ポイント
野菜を茹でる間は、火のそばから離れず 切った先から順番に入れていけば良いので 順序はあまり関係ないです。
餃子が煮えてからは 早めに食べる方が良いでしょう。薄味を心がけ 九条ねぎ、さらにいりごま等トッピングも大切ですね。体調良ければラー油も
似たレシピ
-
-
-
風邪ひきさんに~雑炊でもうどんでも~ 風邪ひきさんに~雑炊でもうどんでも~
食欲がない時、今なら食べられるかも?って時にすぐ食べられるように、スープだけをスタンバイ!ご飯でもうどんでもいいよ♪ watyami -
-
-
-
-
-
その他のレシピ