夏野菜のラタトゥイユ。

さとのほっと一息。
さとのほっと一息。 @cook_40384615

シンプルな味付けのラタトゥイユです。旬のお野菜たっぷり、大玉トマトだけでなくミニトマトも入れると甘みが出て美味しかった!

このレシピの生い立ち
いつも入れるニンニクがなく、生姜を入れたところ美味しかったので、今回両方入れてみました。旬のお野菜、大玉トマトだけでなくミニトマトも入れるとコクが出た。ベーコンもいつも入れますが、なくても美味しい。余ったらパスタかカレー粉入れてカレーに!

夏野菜のラタトゥイユ。

シンプルな味付けのラタトゥイユです。旬のお野菜たっぷり、大玉トマトだけでなくミニトマトも入れると甘みが出て美味しかった!

このレシピの生い立ち
いつも入れるニンニクがなく、生姜を入れたところ美味しかったので、今回両方入れてみました。旬のお野菜、大玉トマトだけでなくミニトマトも入れるとコクが出た。ベーコンもいつも入れますが、なくても美味しい。余ったらパスタかカレー粉入れてカレーに!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ニンニク、しょうが 1片
  2. オリーブオイル 大さじ1〜2
  3. 玉ねぎ 1個
  4. 茄子、ズッキーニピーマンパプリカ 適量
  5. ミニトマト 1パック
  6. 大玉トマト 2個
  7. ケチャップ 大さじ1〜2
  8. ひとつまみ

作り方

  1. 1

    ニンニク、生姜をみじん切りorすりおろす。ニンニク苦手な方は生姜だけでも美味しいです。

  2. 2

    夏野菜は2cm角ぐらいの角切りか、厚めのいちょう切りにする。(好みの大きさで良いですが、大きさを揃えてください)

  3. 3

    玉ねぎは1センチ角に切る。トマトは角切りに。

  4. 4

    厚手の鍋にオリーブオイル、1のニンニク、しょうがをいためる。

  5. 5

    香りが立ったら玉ねぎを加えて、しんなりしたら2の夏野菜(1種類ずつ、硬めのやつから入れる)、塩ひとつまみをいれる。

  6. 6

    時々かきまぜて焼き目が付いたら3のトマトを入れて、塩ひとつまみ、ケチャップを入れてひと混ぜし、蓋をして10〜15分煮る。

  7. 7

    皿に盛る。汁気を飛ばしたい方は6の時に蓋を開けて煮てください。

  8. 8

    最後に味見して、塩が足りなければ少し足してください(私はかなり薄味が好きなのでそんなに入ってないです)

コツ・ポイント

あまりかき混ぜすぎないこと。煮込む時にローリエを入れても良いです。夏野菜は何でも沢山入れてください。ピーマンは入れ過ぎると苦くなるので2個ぐらいが良いかも。他にはしめじ等のきのこも美味しい。茄子は外せません!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
さとのほっと一息。
に公開
お菓子作り、甘さ控えめが好きです。幼少の頃から料理番組が大好きでした。NHKきょうの料理や母から教えてもらったレシピに自分なりのアレンジを加えたものもあります。あとはよく作っているレシピの備忘録です。4歳0歳の母です。しがない助産師です。stand.fmでラジオパーソナリティしてます。ほぼ自分用です。優しい素直な気持ちで作ると何でも美味しくできる気がします。
もっと読む

似たレシピ