ネバネバ・カルテット丼★

チャレンジまかない部@農の学校
チャレンジまかない部@農の学校 @cook_108667033
兵庫県丹波市

滋養たっぷりの粘り野菜、ツルムラサキ、モロヘイヤ、オクラの3種に納豆を加えて、食感のおもしろさも野菜のコクも楽しめる、あっさり系栄養丼です。
分量は一人分で紹介しますが、大らかにたっぷり作って、ご家族でお召し上がりください!(MI)

ネバネバ・カルテット丼★

滋養たっぷりの粘り野菜、ツルムラサキ、モロヘイヤ、オクラの3種に納豆を加えて、食感のおもしろさも野菜のコクも楽しめる、あっさり系栄養丼です。
分量は一人分で紹介しますが、大らかにたっぷり作って、ご家族でお召し上がりください!(MI)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. ツルムラサキ 1枝(約50g)
  2. モロヘイヤ 1/4袋くらい(約20g)
  3. オクラ 2~3本
  4. 納豆 1パック
  5. 醤油(野菜用) 大さじ2
  6. 醤油(納豆用) 小さじ半分
  7. 小さじ1(野菜をゆでる湯に入れる)
  8. ごはん 1膳

作り方

  1. 1

    鍋に湯を沸かし、ツルムラサキは、茎の切り口付近の固い部分だけ切り落とす。モロヘイヤは、硬い茎を外し、葉と若い芽を使う。

  2. 2

    鍋で沸騰した湯に塩を入れ、オクラ、ツルムラサキ、モロヘイヤの順に入れる。約2分間ゆで、ざるにとって流水で粗熱をとる。

  3. 3

    オクラは5㎜くらいに輪切りにする。ツルムラサキも茎ごと5㎜くらいに刻む。

  4. 4

    モロヘイヤは、みじん切りにして粘りを出す。細かく刻んだ方が食感が良い。

  5. 5

    ③④をひとつの器に入れ、醤油大さじ2を加えて、ぐるぐるかき混ぜる。しっかり粘り気が出て醤油がなじんだら、次へ。

  6. 6

    丼に白ご飯を盛って⑤をたっぷりのせ、溶いた納豆をトッピングすれば完成。
    お箸やスプーンで、ご飯とかきまぜて食べる。

コツ・ポイント

★納豆の醤油は、野菜の醤油と同じものにすると味に統一感が出ます。量はお好みで調整してください。
★今回は、野菜と納豆だけのあっさり丼にしましたが、学校の調理実習では、さらにマグロの刺身や山芋を加えた豪華ネバネバ丼も美味しかったです!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
チャレンジまかない部@農の学校
に公開
兵庫県丹波市
有機農業を学ぶ社会人学校「丹波市立農の学校(みのりのがっこう)」から、お料理好きの卒業生/在校生/スタッフが、気軽にたっぷり野菜を食べられるオススメレシピを紹介します!
もっと読む

似たレシピ