作り方
- 1
今回使うのは、茹でて使うタイプのもち粉です。ボウルにもち粉を入れておきます。
- 2
かぼちゃを柔らかくなるまで、チンしたら、皮をむいて、少し細かく切ります。(まだ、芯がある時は、再加熱)
- 3
もち粉に、水とかぼちゃを入れて、練っていきます。
- 4
よく練ったら、食べやすいサイズに丸めていきます。
- 5
鍋に、お湯を沸かして、丸めたのを全部入れて、もち粉の表記のように、茹でていきます。(吹きこぼれに注意)
- 6
もち粉の表記のように、茹で上がった物は、浮いてくるので、ザル等でお団子を取り出し、お皿に盛ります。
- 7
小さいフライパンに、片栗粉以外のみたらしのタレの材料を入れて、火に掛けます。
- 8
沸騰したら、火を止めて、水溶き片栗粉を入れて、とろみをつけます。
- 9
タレをかけたら、完成です☆
コツ・ポイント
残ったお団子は、ラップをかけて、冷蔵庫へ。次の日、レンジでチンして食べて下さい☆次の日でも、柔らかく食べれます♪甘くないかぼちゃを使う時は、みたらしのタレを甘めにして、甘さを調節して下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
水不要!材料3つでしっとりかぼちゃの煮物 水不要!材料3つでしっとりかぼちゃの煮物
水を使わず、カボチャの水分でしっとり優しい味の煮物が出来ます!材料は、カボチャ・砂糖・昆布つゆだけ。mechanmam
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24127713