9月☆蓮根蒸し

食べる健康生活
食べる健康生活 @cook_40393802

秋の薬膳料理

このレシピの生い立ち
2024年から薬膳料理に再熱!!
自分のこれから、家族の健康のために記録として少しずつ載せていきます。

9月☆蓮根蒸し

秋の薬膳料理

このレシピの生い立ち
2024年から薬膳料理に再熱!!
自分のこれから、家族の健康のために記録として少しずつ載せていきます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. A.蓮根 300g
  2. A.片栗粉 大さじ3
  3. A.塩 小さじ
  4. 黄菊(きぎく) 少々
  5. B.鶏ひき肉 100g
  6. B.みじん切りにした玉ねぎ 80g
  7. B.すった生姜汁 小さじ1
  8. B.塩 少々
  9. しめじ 2/3パック
  10. C.だし汁 2カップ
  11. C.塩 小さじ1/2
  12. C.薄口醤油 大さじ1/2
  13. D.片栗粉 大さじ1
  14. D. 大さじ2
  15. ゆずの皮(または陳皮) 適量

作り方

  1. 1

    蓮根は皮をむき酢水に10分位さらし、あく抜きをした後、すりおろして塩と片栗粉を入れて混ぜる。

  2. 2

    黄菊は酢を入れた湯で茹でる。

  3. 3

    Bの材料を入れてよく混ぜ、4等分にまとめて、沸騰したお湯の中に落し入れ、1分茹でる。

  4. 4

    ラップに①の 1/4を広げます。

  5. 5

    ④の上に③を茶巾絞りにし、②の菊少量を中央に置きます。輪ゴムでとめ、蒸気の立った蒸し器で約8分蒸す。

  6. 6

    だし汁にしめじを入れ、さっと煮て取り出す。

  7. 7

    塩・しょうゆで調味し、水溶き片栗粉でトロミをつけあんを作る。(トロミは様子をみて加える)

  8. 8

    器にラップを外した蓮根蒸しを盛り、しめじを添え、あんをかけて、へぎ柚子(お湯で戻した陳皮)を添える。

コツ・ポイント

蒸し器のタイプにもよりますが、布とお皿を置いた上にラップで包んだ茶巾着を置くことで、取り出しやすくなります。

布ごとお皿、茶巾着を取り出すと、火傷防止につながります。

黄菊は酢を入れた湯で茹でるのは、黄色の色をキレイに出すためで

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
食べる健康生活
食べる健康生活 @cook_40393802
に公開
季節の薬膳を通じて、暮らしをもっと豊かに。美味しさと健康を両立する薬膳レシピで、一緒に日々の食事をパワーアップしていきましょ♪
もっと読む

似たレシピ