秋鮭ときのこのレモンペッパー炒め

筋肉研究家Nしおり @SHIORIn
鮭に多く含まれるフィトケミカルの1つアスタキサンチンには、眼精疲労を和らげるだけでなく、持久力向上やエネルギー産生の効率化など作用を持ち、アスリートに有用です!疲れやすさを感じる時に積極的に摂取しましょう!
作り方
- 1
鮭は一口大に切り、塩胡椒を振る。
- 2
レモンを薄切りにしイチョウ切りにする。しめじとブナピーは石づきを切り落としてほぐし、舞茸もほぐす。
- 3
フライパンにオリーブオイルを熱し、鮭に火が通るまで焼く。きのこを加えて炒め、火が通ってきたらレモンを加えて炒めあわせる。
- 4
塩胡椒で味を整え、ブラックペッパーをさっと振って混ぜて完成!
似たレシピ
-
-
超簡単!腸内環境改善!きのこの塩麹炒め 超簡単!腸内環境改善!きのこの塩麹炒め
塩麹には、麹菌が作る酵素が多く含まれ、中でもプロテアーゼはたんぱく質を分解する働きがあるので、消化を助けてくれます。きのこに含まれる食物繊維は腸内細菌の餌になるので腸内環境を整えるのに役立ちます! 筋肉研究家Nしおり -
-
-
鮭と茄子とピーマンと舞茸のあっさり炒め 鮭と茄子とピーマンと舞茸のあっさり炒め
美容効果、抗酸化作用大コンビの鮭とピーマン、免疫力UP効果の舞茸、出てくる栄養分と旨味を茄子に吸って貰った最強レシピ! cookirin -
-
-
-
-
-
秋鮭ときのことじゃがのバター醤油炒め♡ 秋鮭ときのことじゃがのバター醤油炒め♡
美味しい秋鮭をバター醤油で♡じゃがいもときのこでカサ増し〜♪アスタキサンチンたっぷりの鮭は健康、美肌にもgood♡ ♡remi♡
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24167876