作り方
- 1
野菜は斜め切り、生姜、大葉、みょうがは細切りにして塩でまず浅漬けして半日から1日たったら水をしっかり切る
- 2
しっかり水をきったら⭐︎の梅酢と赤紫蘇、みりんでジップロックにて本漬け
- 3
3日たったら美味しいポリポリしば漬けのできあがり!
似たレシピ
-
-
梅酢利用 本柴漬け風しば漬けの作り方 梅酢利用 本柴漬け風しば漬けの作り方
梅干を作った時に出来る、梅酢を利用した本柴漬け風の生しば漬けです。乳酸菌発酵を利用した、夏を代表する味の漬物です。 四季たん -
-
-
【夏の和薬膳】赤梅酢で作る即席柴漬け 【夏の和薬膳】赤梅酢で作る即席柴漬け
古くから健康万能調味料として使われてきた赤梅酢。熱中症予防に最適ですからぜひ使っていただきたく即席漬けで盛夏もご健康に! vegemichi -
-
-
簡単♪ 絶品!柴漬け☆梅酢再利用☆ 簡単♪ 絶品!柴漬け☆梅酢再利用☆
梅酢が余ったらこれ!梅干しを漬ける時期になれば市販品の梅酢も手に入ります。お弁当にも。日持ちするので常備菜や保存食にも。 atchamn
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24169652