炊飯器であんこ

兎タバ子
兎タバ子 @cook_40060081

エリスリトール系甘味料だけで餡を作ると味と見た目に違和感出るので、てんさい糖で最低限の甘みの餡を作っておき、使用する際に甘味を足す方法を取ります

炊飯器であんこ

エリスリトール系甘味料だけで餡を作ると味と見た目に違和感出るので、てんさい糖で最低限の甘みの餡を作っておき、使用する際に甘味を足す方法を取ります

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

出来上がり量580gくらい
  1. 小豆 200g
  2. 600ml
  3. てんさい糖 50g
  4. 塩麹 小匙1/4

作り方

  1. 1

    小豆を洗い、ザルで水を切り、炊飯器に水と一緒に入れて、玄米モードで炊く

  2. 2

    2~3時間保温で置いておき、小豆粒が柔らかくなっていたら大きめのフライパンに移す

  3. 3

    ☆こしあんにしたい場合はなめらかになるまでミキサーにかけてから万能こし器かザルで濾し入れてください

  4. 4

    てんさい糖と塩麹を加えて混ぜる
    塩麹ではなく塩か醤油ほんのちょっぴりでもいいです

  5. 5

    中火にかけてシリコンベラで練りながら水分を飛ばす。

  6. 6

    火を止めてからも余熱が入るので「これでいいのかな?」って程度の所で止めてもそのまましばらく練れば大丈夫。

  7. 7

    冷めたらなるべく大きめの食品保存袋に入れ、麺棒で平たいシート状に伸ばして冷凍。
    全量797kcalくらい。

  8. 8

    使う際にパルスイート等でお好みの甘味にして、使用用途や好みにより水分を足して下さい。

  9. 9

    餡18gにつきパルスイートカロリーゼロ顆粒なら1g、液体なら2g、普通のお砂糖類やラカントなら3gが目安です。

  10. 10

    1回分18g(出来上がり量の1/32)で25kcal、たんぱく質1.3g、糖質3.6g、脂質0.13g、食物繊維1.6g

  11. 11

    ☆甘さ足さずに丸めてきな粉がけにするだけで簡単おやつになります

  12. 12

    おから蒸しパンサンド

  13. 13

    オートミール餅

  14. 14

コツ・ポイント

深夜テンションで冷蔵庫整理してる時に見つけた小豆を、酔った勢いで炊飯器で炊きました。
あんこの神様はあずきの渋抜きしないらしいのでそのまま……。
本当は熱湯から煮て、あずきの白い部分外すらしいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
兎タバ子
兎タバ子 @cook_40060081
に公開
食事との向き合い方を学ぶために料理しています
もっと読む

似たレシピ