オートミールで作るダイエットお好み焼き-レシピのメイン写真

オートミールで作るダイエットお好み焼き

クック川上ゆうこ
クック川上ゆうこ @cook_40393457

牛肉のだしを生地に入れてソースは自家製。ソースは皆様ご自宅にてアレンジ下さい。

オートミールで作るダイエットお好み焼き

牛肉のだしを生地に入れてソースは自家製。ソースは皆様ご自宅にてアレンジ下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. キャベツ(小さめ) 4分の1玉
  2. ニラほうれん草小松菜、ネギでも可) 半束
  3. オートミール(業務スーパーの500g) 100g
  4. むき海老 適量
  5. マヨネーズ 少々
  6. 牛肉のだし 少々
  7. M2個
  8. 適量
  9. 片栗粉 大さじ2
  10. ソース、鰹節青のり、マヨネーズ 好みで

作り方

  1. 1

    キャベツを細かく切る

  2. 2

    ニラを細かく切る。

  3. 3

    オーツミールに卵、水、牛肉のだしを混ぜる。

  4. 4

    3に1と2を混ぜる

  5. 5

    生地が緩い様なら追加でオーツミールと片栗粉を混ぜる。

  6. 6

    フライパンに油を引いて、生地を広げたらむき海老を1番上に乗せて焼く。(蓋をして、上部の生地の色が半透明になるまで)

  7. 7

    片面焼けたら裏返し焼き色が付いたら、皿にソースを薄くのばして焼いたお好み焼きを載せる

  8. 8

    7にソース、青のり、マヨネーズ、鰹ぶしなどを好みでトッピングしたら出来上がり。

コツ・ポイント

美味しく作るコツは、片栗粉と好みで米粉を混ぜて油多めで強火で仕上げる。アレンジ自由でえびは豚、タコ、アサリなど色々楽しめます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クック川上ゆうこ
に公開
小学校の調理実習が料理を作るキッカケでした。その後、母が入退院を繰り返した時期があり、晩御飯、朝御飯、自分のお弁当も作って高校の頃は通学していたりしましたが良い経験でした。外食のメニュー、味付けを真似してます。つくれぽはなくてもいいです。皆様へご忠告。このレシピは実際私が作るより不味いレシピです。真似出来るとしたらあんぽ柿ぐらいだと思います。自分で作る分量の目分量記載です。不味いに決まっとる
もっと読む

似たレシピ