里芋の茹で汁をつかったお粥

ラッタさん @cook_40085142
里芋の栄養を取りこぼさない。
作り方はお好みで。
里芋は味付け無しが好みなので、茹で汁を捨てていましたが、毎回違和感を感じ、、、
タケノコを湯掻く時にお米を入れてお粥も一緒に作っているので、その応用で茹で汁を使ったおかゆにしました。
ブロッコリーなど野菜の茹で汁には虫がいる可能性が高く抵抗があるのでまだしていません。
今は茹で汁から使っていますが、タケノコと同様、最初から一緒でも良いかも?と、思案中です。
里芋の茹で汁をつかったお粥
里芋の栄養を取りこぼさない。
作り方はお好みで。
里芋は味付け無しが好みなので、茹で汁を捨てていましたが、毎回違和感を感じ、、、
タケノコを湯掻く時にお米を入れてお粥も一緒に作っているので、その応用で茹で汁を使ったおかゆにしました。
ブロッコリーなど野菜の茹で汁には虫がいる可能性が高く抵抗があるのでまだしていません。
今は茹で汁から使っていますが、タケノコと同様、最初から一緒でも良いかも?と、思案中です。
作り方
- 1
鍋に
・里芋の茹で汁
・洗った生米
を入れる。時間を置いて水分を米に充分吸収させる。
- 2
炊く前におたまでかき混ぜ、鍋底についた生米を剥がす。
火にかけお粥を炊く。
おたまを活用して鍋底の焦げ付きを防止する。
コツ・ポイント
おかゆ全般ですが、冷めたおかゆを温める方法はレンジが良いです。
鍋では焦げつきやすい。
おたまを活用して鍋底の焦げ付きを防止します。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
かゆみなし!!ツルツルっと里芋の皮剥き かゆみなし!!ツルツルっと里芋の皮剥き
里芋って下ごしらえとか、剥くのが面倒。スチームケースで、簡単に、かゆくならずに、里芋の皮をツルッと剥く方法を発見!ゆかぽん1966
-
風邪や下痢などお腹が弱っている時の中華粥 風邪や下痢などお腹が弱っている時の中華粥
息子がウィルス性胃腸炎で入院した時に中国の医師が教えてくれた中華風のお粥です。お腹を冷やし食物繊維でお腹に負担をかける果物よりも、この粥を食べさせろと言われました あいママ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24212498