作り方
- 1
生すじこ1パック
- 2
70度のお湯に生すじこを入れる
2〜3分置く。
70〜80度がおすすめ
(アニサキス対策は60度1分) - 3
菜箸で生すじこを混ぜる
ほぐれると皮が菜箸にからみつく - 4
水を数回、入れ替えながら浮いてきた皮、いくらに皮がついていたら優しく指で取る
- 5
ザルにあげて水をきる
白くなっても味付けをしたらオレンジ色になります
コツ・ポイント
とても手間がかかる"ほぐし作業"手間要らず!簡単です!
似たレシピ
-
生すじこでいくらの醤油漬け☆我が家の味 生すじこでいくらの醤油漬け☆我が家の味
生すじこでいくらの醤油漬けを簡単に!生すじこのほぐし方は、お湯に入れて菜箸で混ぜるだけ!味付けは醤油と砂糖のみ! hiromin弁当 -
-
-
生筋子からの〜いくら醤油漬け♪ 下拵え 生筋子からの〜いくら醤油漬け♪ 下拵え
70度〜80度のお湯で臭みもアニサキスも退治!いくらのクリーミー濃厚な味わいを堪能です(^^)熱湯はプロの方法を参考 ぬくぱく。 -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24225741