煮込みハンバーグ

・型崩れしないようにするには、玉ねぎの粗熱を取る(炒めてもレンチンでもOK)、できればボールを氷水で冷やしてタネが冷えた状態にすること、挽き肉に塩を入れてよく捏ねること、タネはしっかり空気を抜くこと
・ソースが酸っぱくなる場合は、牛乳、コンソメ、砂糖を加えてよく煮込む。チーズもあり
・煮込みハンバーグにすれば生焼けがほぼないので良い
煮込みハンバーグ
・型崩れしないようにするには、玉ねぎの粗熱を取る(炒めてもレンチンでもOK)、できればボールを氷水で冷やしてタネが冷えた状態にすること、挽き肉に塩を入れてよく捏ねること、タネはしっかり空気を抜くこと
・ソースが酸っぱくなる場合は、牛乳、コンソメ、砂糖を加えてよく煮込む。チーズもあり
・煮込みハンバーグにすれば生焼けがほぼないので良い
作り方
- 1
玉ねぎ1/2を薄切り(ソース用)、1/2を細かめにみじん切り(ハンバーグ用)にする
- 2
みじん切りにした玉ねぎをお皿に入れ、ラップをしてレンジで500w3分ほど温め、その後粗熱を取る
- 3
ソース用のぶなしめじは石づきを切っておく
- 4
★ハンバーグ作り
めんどくさければ作り方⑤⑥⑦は一気に一緒に入れて捏ねてもOK - 5
材料Aのパン粉、牛乳、卵を混ぜておく
- 6
別のボールに挽き肉、塩を加えて捏ねる
- 7
粗熱を取った玉ねぎ、混ぜたA、胡椒を(あればナツメグも)挽き肉に加えて粘り気が出るまでさらによく捏ねる
- 8
フライパンにサラダ油を引いて中火で温めておく
- 9
手にサラダ油を付けてタネを丸くひび割れがないように形成する。両手でキャッチボールをして空気をしっかり抜く。
- 10
真ん中をくぼませたら温めておいたフライパンに並べる。4回繰り返して4個分作る
- 11
両面に焼き目が着いたら一旦お皿に移す(あとで煮込むので中まで火が通ってなくてもOK)
- 12
★ソース作り
フライパンは洗わずそのまま使ってOK - 13
フライパンにバターを引き、溶け始めたら薄切りにした玉ねぎとしめじを入れてしんなりするまで炒める
- 14
小麦粉を加えて粉っぽさがなくなるまで弱火で炒める(なくてもOK)
- 15
材料Bを加えてとろみが着くまで煮込む
- 16
ソースは味見しながらコンソメ、牛乳、砂糖を加えて調整する。煮込むとまろやかになる
- 17
ハンバーグをフライパンに戻し入れて10〜30分ほど弱火で煮込む(時間はお好みで)
コツ・ポイント
・余裕があれば、タネを一旦冷蔵庫で1時間程冷やしてから焼くと肉汁を閉じ込められてより崩れにくい
・ソースはトマト缶やデミグラスソース缶、ビーフシチューのルーを使って、水、ケチャップなどを少なめにしてもOK
・調味料の量はだいたいでOK
似たレシピ
その他のレシピ