食パン×強力粉 ポリ袋でマントウ・肉まん

ローリン&プラバー
ローリン&プラバー @cook_40313004

イースト菌を使わず、食パンと強力粉で手軽な皮を作って、肉種などお好きな中身で楽しめます。

食パン×強力粉 ポリ袋でマントウ・肉まん

イースト菌を使わず、食パンと強力粉で手軽な皮を作って、肉種などお好きな中身で楽しめます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

小4個分
  1. 耳取り5枚切り食パン 1枚(40gほど)
  2. 強力粉 食パンと同量(40gほど)
  3. 油(サラダ油やゴマ油) 15g(大さじ1)
  4. ベーキングパウダー 4~5g
  5. 牛乳 約60g
  6. 塩、砂糖 各1つまみずつ
  7. お好きな具 少々
  8. カップ2~3

作り方

  1. 1

    食パン5枚切り1枚の耳を切り取る。
    40g前後になる。

  2. 2

    ちぎってポリ袋に入れて牛乳に浸す。

  3. 3

    ふやけて来たら、袋の上から押しほぐし、強力粉、ベーキングパウダー、塩と砂糖を一つまみ入れ全体に馴染ませる。

  4. 4

    最後に油も入れて良く揉んで馴染ませると、袋離れが良くなる。
    重さを計っておく。

  5. 5

    スケールの上にシリコンカップを置き、袋から1/4の量をカップに出す。

  6. 6

    好きな種を入れる。
    ※写真は「とりとんボール」という鶏と豚のミートボールなので押し込んで皮を閉じる。

  7. 7

    ひじき煮や細かい炒め物など自由に入れる。
    ※生地が余った場合は丸めてカップに入れるとミニマントウになる。

  8. 8

    カップを手のひらで軽く握るようにして形付ける。

  9. 9

    中華鍋に落し蓋を置き水を沸騰させてから入れる。
    蓋にキッチンペーパーを掛けて湯気が落ちないようにして中火で10分程蒸す。

  10. 10

    見た目はデコボコしていますが、食感は気になりません。

コツ・ポイント

滑らかにする場合は、ちぎったパン粉と牛乳と油をミキサーにかけて下さい。
中華風味を強くしたい時はゴマ油を使い、少し色も濃くなります。
カップ2杯の水は中華鍋の大きさで調整して、空炊きに注意して途中でお湯を継ぎ足してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ローリン&プラバー
に公開
造形作家で調理師です。阪神淡路大震災と集集大地震の交流がきっかけで作家になりましたが、コロナ禍に月に何度か調理師に復帰しました。東日本大震災以降SNSのグループで防災アイデア情報交換に取り組んでアイデアクッキングもその一つで、調理器具にもなるシート食器なども考案しました。wikiHow記事ではブラッシュアップに終わりはなかったので、ここでも日を置いて再訪問していただけると幸いです。つくれぽにやっとお返事する方法が分かりました。遅くなりましたが、皆様ありがとうございました。
もっと読む

似たレシピ