作り方
- 1
茅乃舎のだし(極み)で出汁を作り味噌をとかし少し火をいれる
- 2
大根と人参は花型でぬいて、塩ひとつまみ入れた水で竹串が通るくらいまで煮る
- 3
里芋は皮をむき水に入れ菜箸が通るくらいまで柔らかく煮る
- 4
三つ葉はくきを結ぶ
- 5
スルメは1センチ✖️5センチくらいに切りオーブントースターであぶる
- 6
餅もオーブントースターで少し焦げ目がつくくらいまで焼く
- 7
準備ができたら、鍋にスルメ・里芋・人参・大根をいれて温める
その後焼いた餅を入れて餅が柔らかくなるまで弱火で煮る
- 8
出来上がったら、器に餅・人参・大根・スルメを上手に盛りつけ、その上に三つ葉と柚子の皮の千切りと金粉をふる
コツ・ポイント
このお雑煮は里芋が主役です。里芋のとろっとした感じが大事です。なので里芋にはしっかり火を入れます。味噌汁は前日に作っておいてもいいです。
九重極上白味噌1袋(500g)は出汁1250CC。大人10人と子供5人がちょうどくらいの量。
似たレシピ
-
-
-
雑煮 とある神奈川の家庭編(江戸雑煮) 雑煮 とある神奈川の家庭編(江戸雑煮)
鰹出汁と醤油で野菜を煮た関東風雑煮(江戸雑煮)です。お吸い物+焼いた餅のイメージです。にんじんを梅花切りにして華やかに♪ ぽろっとQちゃん -
-
-
【絶品】我が家のお雑煮 【絶品】我が家のお雑煮
基本 is 究極の我が家のお雑煮です♪特別な材料や調味料は使ってない基本的なお雑煮ですが、これが抜群に美味しいんです^ ^鼻から抜ける柚子と三つ葉の香りが、お正月をさらに感じさせてくれます! ENO’Sキッチン
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24414074