土鍋で作る米粉のかぶら麺治部煮風

米粉レシピweb実践講座 @komeko_recipe_web
[レシピ考案]舘野雄二
より詳しい動画・レシピは公益社団法人 米穀安定供給確保支援機構 (略称「米穀機構」)の
「米粉レシピweb実践講座」のサイトから見てくださいね。
https://www.komenet.jp/komekowebkouza/
その他にも沢山の米粉レシピが見られるので是非チェックしてください。
©2025 公益社団法人 米穀安定供給確保支援機構
土鍋で作る米粉のかぶら麺治部煮風
[レシピ考案]舘野雄二
より詳しい動画・レシピは公益社団法人 米穀安定供給確保支援機構 (略称「米穀機構」)の
「米粉レシピweb実践講座」のサイトから見てくださいね。
https://www.komenet.jp/komekowebkouza/
その他にも沢山の米粉レシピが見られるので是非チェックしてください。
©2025 公益社団法人 米穀安定供給確保支援機構
作り方
- 1
かぶは皮をむき、厚めにかつらむきして薄い塩水につける。しんなりしたら筒状に巻き、1cm 幅に麺のように切る。
- 2
かぶの葉は茹でて 4cm の長さに切る。
- 3
鶏もも肉は食べやすい大きさにそぎ切りして薄塩をふっておく。
- 4
えびは殻をむいて背ワタを取り除き、片栗粉をまぶして水でもみ、水洗いしたら水気を拭き取り背開きにする。
- 5
しいたけは 1/4 にスライス、にんじんは皮をむいて小さめの乱切りにして茹でておく。
- 6
米粉を鶏もも肉、えび、よく水気を切った①のかぶにたっぷりつけ、余分な粉を落とす。
- 7
土鍋に治部煮のたれの材料をすべて入れて強火で沸かし、⑥の鶏もも肉を入れ火を通す。
- 8
えび、かぶ、しいたけ、にんじんを加え弱火にして 2 分煮て、最後にかぶの葉を加えサッとひと煮する。
- 9
好みでわさびを添える。
似たレシピ
-
-
-
~心温まる一品~カブとシイタケの治部煮風 ~心温まる一品~カブとシイタケの治部煮風
治部煮は小麦粉をまぶした鶏やカモの肉を季節の野菜などと煮込んだ金沢市の郷土料理。煮ている時の音からその名前になったとも。 埼玉県 -
-
冬色☆鶏とかぶの治部煮風 冬色☆鶏とかぶの治部煮風
加賀料理の代表的な治部煮は、鴨で作るのが正統派のようです。わが家では鶏モモ肉で手軽にアレンジ♪ほんのり甘めの味付けで、ホッとする冬向きのお惣菜です。 海 砂 -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24419853