どんぶりであんかけ茶碗蒸し

ゆきこのキッチン
ゆきこのキッチン @cook_40428605

ホクホクのゆり根と優しい味わいのカニのあんがたっぷりかかった絶品のあんかけ茶碗蒸しです。フライパンで作るのでとても手軽ですよ。おもてなしにぴったりのどんぶりで作りました。

どんぶりであんかけ茶碗蒸し

ホクホクのゆり根と優しい味わいのカニのあんがたっぷりかかった絶品のあんかけ茶碗蒸しです。フライパンで作るのでとても手軽ですよ。おもてなしにぴったりのどんぶりで作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人前
  1. <茶碗蒸しの材料>
  2. 卵Mサイズ 3個180g
  3. だし汁 450cc
  4. (調味料)
  5. 小さじ2/3
  6. 薄口醤油 小さじ1.5
  7. みりん 小さじ1
  8. <あんの材料>
  9. ゆり根 1個
  10. カニ缶 小1缶
  11. だし汁 200㏄
  12. (調味料)
  13. 薄口醤油 小さじ1強
  14. みりん 小さじ1
  15. 少々
  16. 水溶き片栗粉 片栗粉大さじ1水大さじ1.5
  17. <トッピング>
  18. カニカマ三つ葉 適量

作り方

  1. 1

    <茶碗蒸しを作る>
    卵3個を割り、ほぐします。※泡立てないよう、卵白を切るように混ぜます。

  2. 2

    調味料(塩小さじ2/3薄口醤油小さじ1.5みりん小さじ1)、ひと肌程度に冷ましただし汁(450㏄)を加えます。

  3. 3

    混ぜ合わせた卵液をザルなどで濾します。※最後にあんをかけるので表面の泡は取り除かなくても大丈夫です。

  4. 4

    フライパンの1/3の量のお湯を沸かし、キッチンペーパーを敷き、器を置きます。

  5. 5

    割りばしをかませて蓋をして、強火にかけます。沸騰したら弱火にして12~13分蒸します。

  6. 6

    竹串を刺して、卵液が固まっているか確認します。※緩い場合は固まるまで調整してください。

  7. 7

    火を止め、蓋をして1分蒸します。

  8. 8

    <あんを作ります>
    ゆり根のおが屑をはらいます。

  9. 9

    茶色い部分をピーラーで削ります。

  10. 10

    外側から一枚一枚はがし、流水で汚れをしっかり落とします。

  11. 11

    大きいものは半分に切り、小鍋にゆり根とだし汁(200㏄)を入れます。

  12. 12

    鍋を強火に掛け、沸騰したら弱火で2分程煮ます。※柔らかくなりすぎないよう注意します。

  13. 13

    カニ缶(小1缶)、調味料(薄口醤油小さじ1強みりん小さじ1)を加え、味をみて、塩で整えます。

  14. 14

    水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1水大さじ1.5)で固めにとろみをつけます。

  15. 15

    茶碗蒸しに、あんをかけます。

  16. 16

    カニカマ、三つ葉(適量)を散らして完成です。

  17. 17

    YouTube(動画)で詳しい作り方を紹介しています!

コツ・ポイント

卵1個につき150~160㏄のだし汁を使います。顆粒出汁を使う場合は、調味料を控えめにしてください。即席だし汁(鰹節10g出汁昆布5㎝に熱湯500㏄を注ぎ、5分程置いて濾す)が簡単で便利ですよ。ゆり根の旬は冬で200円程度で購入できます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ゆきこのキッチン
に公開
夫が召天し、3年が経ちました。残りの人生、少しでも皆様のお役に立てたらと思い、72歳にして、レシピをシェアしていくことにしました。昔、自宅のキッチンで料理教室をやっていた際に、皆さんに好評だったとっておきのレシピを少しずつ公開したいと思います。Youtubeでもレシピを配信しているのでぜひご覧ください!https://youtube.com/@yukikoskitchen
もっと読む

似たレシピ