おばあちゃんの味。ほっこり茶がゆ

コバラマキッチン
コバラマキッチン @cook_40257505

大満足朝ごはん 毎年帰る田舎で、祖母が必ず出してくれた定番朝ごはんの茶がゆ。温かいのはもちろん美味しいですが、食欲のない夏に冷やした茶がゆをサラサラと食べるのが大好きでした。久々に食べたくなって、忙しい朝に私でも作れるようご飯から作るレシピにしました。備忘録です。

おばあちゃんの味。ほっこり茶がゆ

大満足朝ごはん 毎年帰る田舎で、祖母が必ず出してくれた定番朝ごはんの茶がゆ。温かいのはもちろん美味しいですが、食欲のない夏に冷やした茶がゆをサラサラと食べるのが大好きでした。久々に食べたくなって、忙しい朝に私でも作れるようご飯から作るレシピにしました。備忘録です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1〜2人分(お茶碗大盛り2杯ぐらい)
  1. ご飯(冷やご飯でも) 100g
  2. 粉茶、番茶、ほうじ茶など 小さじ1
  3. 250〜300ml
  4. お団子を入れる場合
  5. 小麦粉 40g
  6. 大さじ3(30g)
  7. 梅干し、塩昆布、お漬物など 適量

作り方

  1. 1

    袋に入れたお茶っ葉、水を入れて中火にかけます。沸騰したら火を止めお茶っ葉を取り出します。

  2. 2

    ご飯を入れます。塊をつぶしながら、蓋をしてふつふつする位の火にかけます。(我が家は弱火と中火の間ぐらい)

  3. 3

    時折底から混ぜます。トロミが出てくると吹きこぼれる事があるので、その際は少し蓋をずらして10分ほど煮込みます。

  4. 4

    お団子を入れる場合は、煮ている間に作ります。粉と水を合わせ、スプーンなどでよく混ぜます。

  5. 5

    スプーンを使って一口大のお団子を入れていきます。10分煮込んだ3に入れて、蓋をして更に5分煮込んだら完成です!

  6. 6

    お茶のほっこりした旨みが、寝起きの身体に染み渡ります♬

  7. 7

    夏は冷やしても美味しいです。その場合は水を50ml程多めにして炊き自然に冷ますか、熱々のおかゆに氷を入れてもOKです。

コツ・ポイント

・サラサラとした食感が好きな方や、自然に冷まして食べたい方は水を300mlで作ってみてください。
・粉茶、番茶などと書いていますが、手に入らない場合はほうじ茶で十分美味しいです。
・お団子の他にサツマイモを合わせても美味しいそうです!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
コバラマキッチン
に公開
偏食気味な娘に日々格闘しています。育児に追われる毎日で、ケーキやパンを作るのがストレス発散。毎日チョコレートを上限いっぱい食べまくってます。
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ