ボンゴレ・ロッそば

平中なごん
平中なごん @cook_40359144

少し冷凍アサリが余っていたのでふと思い立ち、スパゲティのボンゴレ・ロッソのようにオリーブオイルとトマト、ニンニク、鷹の爪で炒めたアサリを加えたかけそばを作ってみました!
以前、白いボンゴレ・ビアンコそば を作ってみたので、今度は赤いロッソです。
まあ、だいたい想像できる味かとは思いますが、その想像以上にこれは美味です!
アサリの出汁とトマトの甘酸っぱさの加わったそばつゆが意外と蕎麦にもよく合い、なんともBuono!なお味に!
ビアンコ風なかけそば同様にロッソ風のかけそばも超絶的にイケます!
作るのも簡単ですし、ボリュームもあって大満足! これもおススメな、イタリアンかけそばアレンジですよ☆

ボンゴレ・ロッそば

少し冷凍アサリが余っていたのでふと思い立ち、スパゲティのボンゴレ・ロッソのようにオリーブオイルとトマト、ニンニク、鷹の爪で炒めたアサリを加えたかけそばを作ってみました!
以前、白いボンゴレ・ビアンコそば を作ってみたので、今度は赤いロッソです。
まあ、だいたい想像できる味かとは思いますが、その想像以上にこれは美味です!
アサリの出汁とトマトの甘酸っぱさの加わったそばつゆが意外と蕎麦にもよく合い、なんともBuono!なお味に!
ビアンコ風なかけそば同様にロッソ風のかけそばも超絶的にイケます!
作るのも簡単ですし、ボリュームもあって大満足! これもおススメな、イタリアンかけそばアレンジですよ☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

一人前
  1. 蕎麦(生が一番だが乾麺、茹で麺でも可) 1玉
  2. アサリ(できれば殻付き。生でも冷凍でも可) 7、8個
  3. トマト 1個
  4. 長ネギ 刻んでひとつまみ
  5. ニンニク 1粒
  6. 鷹の爪 1本
  7. オリーブオイル 適量
  8. 赤ワイン ひとまわし
  9. そばつゆ(原液) 大さじ2杯
  10. 少々
  11. 白コショウ 少々
  12. 黒コショウ 少々
  13. 一味唐辛子 少々
  14. 乾燥バジル 少々

作り方

  1. 1

    生のアサリを使う場合、前準備としてアサリは塩水に一日ほど漬け、砂抜きをしておく。

  2. 2

    トマト、ニンニクはみじん切り、鷹の爪、細ネギは薄くスライス。

  3. 3

    フライパンにオリーブオイルを多めに敷き、鷹の爪、ニンニクを軽く炒める。

  4. 4

    フライパンにトマトも投入。赤ワイン、塩、白コショウ、一味で味付けして、一煮立ちさせる。

  5. 5

    フライパンにアサリも加え、火が通るまで(殻が開くまで)炒める。

  6. 6

    そばつゆに水を加えて丼半分ほどにし、⑤を加えて鍋で一煮立ちさせる。

  7. 7

    蕎麦を茹で、お湯を切る。

  8. 8

    茹でた蕎麦を丼に入れ、上から⑥の汁をかけてアサリを飾り、長ネギ、黒コショウ、乾燥バジルをかければ出来上がり☆

コツ・ポイント

蕎麦は生が一番だが乾麺、茹で麺でも可。
アサリは生でも冷凍でもOK! できれば殻付きで。見た目にこだわらなければ殻なしでも。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
平中なごん
平中なごん @cook_40359144
に公開
ぜんぜん稼げてないモノカキの「三文にも満たない文士」(ファンタジー〜純文学まで、無料で読めるWeb小説をオールラウンドに多数あげてます。作品にご興味ある方は「平中なごん」で検索)。未知の味を求めて、今までになかったような創作料理を作ることも趣味でやっております。そんな創作料理の紹介や拙著の朗読をする「なごんちゃんねる」をYouTubeでも配信中☆歴史・民俗、博物館・美術館、怪談なんかも好き♪
もっと読む

似たレシピ