ボンゴレ・ロッそば

少し冷凍アサリが余っていたのでふと思い立ち、スパゲティのボンゴレ・ロッソのようにオリーブオイルとトマト、ニンニク、鷹の爪で炒めたアサリを加えたかけそばを作ってみました!
以前、白いボンゴレ・ビアンコそば を作ってみたので、今度は赤いロッソです。
まあ、だいたい想像できる味かとは思いますが、その想像以上にこれは美味です!
アサリの出汁とトマトの甘酸っぱさの加わったそばつゆが意外と蕎麦にもよく合い、なんともBuono!なお味に!
ビアンコ風なかけそば同様にロッソ風のかけそばも超絶的にイケます!
作るのも簡単ですし、ボリュームもあって大満足! これもおススメな、イタリアンかけそばアレンジですよ☆
ボンゴレ・ロッそば
少し冷凍アサリが余っていたのでふと思い立ち、スパゲティのボンゴレ・ロッソのようにオリーブオイルとトマト、ニンニク、鷹の爪で炒めたアサリを加えたかけそばを作ってみました!
以前、白いボンゴレ・ビアンコそば を作ってみたので、今度は赤いロッソです。
まあ、だいたい想像できる味かとは思いますが、その想像以上にこれは美味です!
アサリの出汁とトマトの甘酸っぱさの加わったそばつゆが意外と蕎麦にもよく合い、なんともBuono!なお味に!
ビアンコ風なかけそば同様にロッソ風のかけそばも超絶的にイケます!
作るのも簡単ですし、ボリュームもあって大満足! これもおススメな、イタリアンかけそばアレンジですよ☆
作り方
- 1
生のアサリを使う場合、前準備としてアサリは塩水に一日ほど漬け、砂抜きをしておく。
- 2
トマト、ニンニクはみじん切り、鷹の爪、細ネギは薄くスライス。
- 3
フライパンにオリーブオイルを多めに敷き、鷹の爪、ニンニクを軽く炒める。
- 4
フライパンにトマトも投入。赤ワイン、塩、白コショウ、一味で味付けして、一煮立ちさせる。
- 5
フライパンにアサリも加え、火が通るまで(殻が開くまで)炒める。
- 6
そばつゆに水を加えて丼半分ほどにし、⑤を加えて鍋で一煮立ちさせる。
- 7
蕎麦を茹で、お湯を切る。
- 8
茹でた蕎麦を丼に入れ、上から⑥の汁をかけてアサリを飾り、長ネギ、黒コショウ、乾燥バジルをかければ出来上がり☆
コツ・ポイント
蕎麦は生が一番だが乾麺、茹で麺でも可。
アサリは生でも冷凍でもOK! できれば殻付きで。見た目にこだわらなければ殻なしでも。
似たレシピ
-
ボンゴレ・ロッソうどん ボンゴレ・ロッソうどん
先日、スパゲティのボンゴレ・ロッソのようにオリーブオイルとトマト、ニンニク、鷹の爪で炒めたアサリを加えたかけそばを作ってみた美味しかったので(※ボンゴレ・ロッそば参照)、「蕎麦をやったら、うどんもね…」ということで、今度はかけうどんでやってみました!やはり、パスタ(スパゲティ)をうどんに替えただけの焼きうどんタイプではなく、めんつゆもあるかけうどんスタイルです。まあ、だいたい想像できる味かとは思いますが、こちらもかけそば同様、その想像以上にこれは美味です!アサリの出汁とトマトの甘酸っぱさの加わっためんつゆにコクを与え、パスタと同じ小麦粉から作られたうどんにもよく合い、なんともBuono!なお味ですよ☆ 平中なごん -
スパゲティ・ボンゴレ・ジャロ スパゲティ・ボンゴレ・ジャロ
ボンゴレ・スパゲティといえば、白ワイン仕立ての白いオイル系パスタ〝ボンゴレ・ビアンコ〟と、赤ワイン、トマトソース仕立ての赤い〝ボンゴレ・ロッソ〟ですが、「カレー味にしても美味しいんじゃないか?」とふと思い立ち、ボンゴレ・ビアンコをベースにカレー粉も加え、黄色いボンゴレを作ってみました!イタリア語で黄色は「giallo(ジャロ)」なので、いわば〝ボンゴレ・ジャロ〟です。だいたい想像できるかとは思いますが、予想通りこのカレー味のボンゴレもBuono!です!あさりのダシの効いたシーフードカレーのようでもあり、スパイシーでエスニックなオイル系パスタはなんとも美味!もとからボンゴレの一種としてあってもおかしくない安定のお味ですよ☆ 平中なごん -
スパゲティ・ボンゴレ・深川ロッソ スパゲティ・ボンゴレ・深川ロッソ
先日、「同じくアサリ使ってるし…」とふと思い立ち、深川めし風にした和風のボンゴレ・スパゲティや具材は現代風の深川飯に使われるものだけど、味付けはボンゴレ・ビアンコ風というパスタを作ってみましたが、「ビアンコやったらロッソもね…」ということで、今度はボンゴレ・ロッソ風にしてみました!この深川めし風の具材をボンゴレ・ロッソ味にしたものもなかなかにイケます!アサリはもちろんのこと、和風の具材も意外やトマト仕立ての味にベストマッチ!そんなアサリ他の出汁が染み出した赤いスープがスパゲティにもよく合い、なんともBuono!作り方も意外と簡単ですし、具沢山でボリュームも満点! こちらもまたおススメなボンゴレ・ロッソアレンジですよ☆ 平中なごん -
スパゲティ・ボンゴレ・ベルデ スパゲティ・ボンゴレ・ベルデ
ボンゴレ・スパゲティといえば、白ワイン仕立ての白いオイル系パスタ〝ボンゴレ・ビアンコ〟と、赤ワイン、トマトソース仕立ての赤い〝ボンゴレ・ロッソ〟ですが、生バジルが余っていたのでふと思い立ち、ボンゴレ・ビアンコをベースにバジルも加え、緑色のボンゴレを作ってみました!イタリア語で緑色は「verde(ベルデ)」なので、いわば〝ボンゴレ・ベルデ〟です。バジルなので、さらにカシューナッツと粉チーズも加えてジェノベーゼ風にも。まあ、ほぼボンゴレとジェノベーゼのハイブリッドなので、だいたい想像できる味かとは思いますが、予想通りこの緑のボンゴレもたいへんにBuono!アサリのダシとバジルの香りが利いたオイル系パスタはなんとも美味ですよ☆ 平中なごん -
-
スパゲティ・ボンゴレ・深川ビアンコ スパゲティ・ボンゴレ・深川ビアンコ
先日、「同じくアサリ使ってるし…」とふと思い立ち、深川めし風にした和風のボンゴレ・スパゲティを作ってみましたが、今度は味噌仕立てではなく、具材は現代風の深川飯に使われるものだけど、味付けはボンゴレ・ビアンコ風のものにしてみました!先日の味噌仕立ても思いの外に美味でしたが、この深川めし風の具材をボンゴレ・ビアンコ味にしたものもなかなかにイケます!アサリはもちろんのこと、油揚げや他の和風の具材も意外とイタリアンな味にベストマッチ!そんなアサリ他の出汁が染み出したスープがスパゲティにもよく合います!作り方も意外と簡単ですし、具沢山でボリュームも満点!こちらもまたおススメなボンゴレ・ビアンコアレンジですよ☆ 平中なごん -
その他のレシピ