巻きいなりずし

三条市
三条市 @3_syokuiku

袋状の油揚げに詰めるよりも簡単!油揚げを煮て、包まずに「巻く」おいなりさんです。季節の行事食などに子どもと一緒に作ってみませんか?市販のいなりずし用の油揚げよりも薄味なので、減塩志向の方にもおすすめ。新潟県栄養士会三条支部監修のレシピです。

巻きいなりずし

袋状の油揚げに詰めるよりも簡単!油揚げを煮て、包まずに「巻く」おいなりさんです。季節の行事食などに子どもと一緒に作ってみませんか?市販のいなりずし用の油揚げよりも薄味なので、減塩志向の方にもおすすめ。新潟県栄養士会三条支部監修のレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

12個分(4人分)
  1. 油揚げ 6枚
  2. 調味料A
  3. A  380cc
  4. A 粉末だし 小さじ1
  5. A 砂糖 大さじ1
  6. A 醤油 大さじ1と1/2
  7. A 酒 大さじ1強
  8. 温かいごはん(固め炊き) 600g
  9. 調味料B
  10. B 酢 50cc
  11. B 砂糖 大さじ1と1/2
  12. B 塩 小さじ1/2
  13. かいわれ大根(飾り用) 適宜

作り方

  1. 1

    鍋に、調味料Aを入れて煮たせる。

  2. 2

    ①に油揚げを加えて落とし蓋をし、弱火で15分ほど煮含め、火を止め自然に冷ます。

  3. 3

    調味料Bを合わせておき、温かいごはんと混ぜてすし飯を作る。

  4. 4

    ②の油揚げの3辺を切り落として開く。真ん中を切って二等分にする。切り落とした部分は細かく刻んで、すし飯に混ぜる。

  5. 5

    すし飯を12等分し、俵型に握る。

  6. 6

    ⑤に油揚げを巻き付け、巻き終わりを下にして盛る。(かいわれ大根などを添えると彩りがきれいです。)

コツ・ポイント

調味料Bは市販のすし酢で代用可能です。すし飯に、ゆかりや刻んだプロセスチーズ、塩昆布、わかめごはんの素などを混ぜ込むと、味の変化が楽しめます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
三条市
三条市 @3_syokuiku
に公開
三条市では、食育と地産地消の推進により市民の「健幸」づくりに取り組んでいます。こちらのキッチンでは保健事業で紹介したレシピや保育所や学校給食の人気メニュー、地域の食生活改善推進委員さんのおすすめレシピを紹介していきます。三条市のホームページhttps://www.city.sanjo.niigata.jp/
もっと読む

似たレシピ